
ホンダは欧州で、並列2気筒エンジンを搭載するミドルクラスアドベンチャーモデル「CB500X」のモデルチェンジを発表した。同時発表のスポーツモデルCBR500R、ネイキッドのCB500Fと基本を共有しながら、さらに個性を突き詰めるアップデートとなる。
輝く倒立フォークにダブルディスク、さらにLEDライトがキリリと!
ホンダは、欧州におけるA2ライセンス向けのミドルアドベンチャーモデル「CB500X」をモデルチェンジし、2022年モデルとして発表した。並列2気筒エンジンのスペックは兄弟車であるCBR500Rに順じ、同じくPGM-FIのセッティング変更と新デザインのラジエターを採用。最高出力は変わらず、最大トルクが向上した。アシストスリッパークラッチ装備やユーロ5適合は従来通りだ。
車体の変更箇所のCBR500Rに似通っており、まずフロントにはSHOWA製セパレートファンクションフォーク・ビッグピストン=SFF-BP倒立フォークを採用。これに合わせてリヤショックも調整された。また、フロントブレーキはウェーブタイプのシングルφ310mmディスクからφ296mmダブルディスクに改められ、こちらはアキシャルマウントの2ポットキャリパーを組み合わせている。
フロントホイールはダブルディスク化にともない新作となり、最薄部を2.3mm→2.0mmとした中空スチール新スイングアームとともに軽量化を達成している。車重は従来の197kgから199kgになり、前後分担荷重は48:52から48.7:51.3へとフロント荷重が増加した。ホイールベースやキャスター/トレールのジオメトリーは従来型を継承している。シート高は825→830mmになり、最低地上高180mmは変更なし。前19/後17インチのタイヤサイズも変更なしだ。
ヘッドライトは新鮮なLEDポジションライトが追加され、光量アップしたメインライトにはパワフルなLED灯が追加されることでロービーム=4つ目/ハイビーム=フル発光と、豊かな表情をもたらした。
欧州現地では純正アクセサリーとして、センタースタンド、サイドウィンドディフレクター、ナックルガード、グリップヒーター、35Lのトップボックス、リヤキャリア、パニアマウント、パニアケース、チューブラーフェアリングフレーム、フォグライト、タンクバッグが用意される。
日本でも同様の変更を受けた新型400Xが登場するのは確実。その時期はまだ不明だが、続報が入り次第お伝えしたい。
HONDA CB500X[2022 EU model]※純正アクセサリー装着車
HONDA CB500X[2022 EU model]
HONDA CB500X[2022 EU model]
主要諸元■全長2155 全幅830 全高1410(ハイスクリーンは1445) 軸距1445 シート高830(各mm) 車重199kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 47.6ps/8600rpm 4.38kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17.5L■キャスター27.5°/トレール108mm タイヤサイズF=110/80R18 R=160/60R17 ※諸元は欧州仕様
φ41mmのSHOWA製SFF-BP倒立フロントフォークを採用。ホイールトラベルは前後とも135mmだ。また、前後ともプリロードアジャスターを装備している。リヤショックはフロントに合わせてスプリングレートとダンピング特性をリファインしている。
HONDA CB500X[2022 EU model]
HONDA CB500X[2022 EU model]
【動画】欧州ホンダ CB500X
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
懐かしの200ccクラスで本格クロスオーバースタイルを実現! ホンダインディアは新型クロスオーバーモデル「CB200X」を発表した。昨年末に発表されていたホーネット2.0というネイキッドモデルの兄弟車[…]
シン・CRF250L/CRF250L[s] '12年の登場以来、全世界累計販売13万台という人気モデルとなったCRF250Lシリーズ。その中で、軽量化/最低地上高アップ/パワーアップといった改善要望が[…]
KTMはオフロードもオンロードも得意! ダカールラリーでは2001年〜2019年(途中2008年は未開催)、18年という長い間王座を守り、オフロードバイクに強いイメージのあるKTM。最近ではMotoG[…]
ミドルクラスのアドベンチャースポーツカテゴリーで新たなベンチマークになる! トライアンフモーターサイクルズが公開したティーザー動画と写真素材は、カモフラージュ柄に覆われたミドルクラス・アドベンチャーモ[…]
乾燥重量187kg、燃料タンク容量18L、4種類のライディングモード! アプリリアのインターナショナルサイトで突如発表されたのは、RS660やトゥオーノ660(TUONO 660)に続く2気筒シリーズ[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2