
ホンダは欧州で、日本ではCBR400Rとして販売されている機種の欧州版「CBR500R」のモデルチェンジを発表した。フロントブレーキをダブルディスク化したほか、SHOWA製倒立フロントフォークSFF-BPを採用。ホイール&スイングアームも新作だ。エンジンはFIセッティングなどを変更した。
CBR650Rゆずりの高機能パーツをふんだんに採用
ホンダは欧州で新型CBR500Rを発表した。エンジンは基本を継承しつつFIのセッティング変更などに留め、足まわりのパフォーマンスアップに注力している。
注目はなんといってもフロントブレーキのダブルディスク化だろう。φ296mmのディスクを2枚装着(従来はφ320mmシングル)し、これにラジアルマウントの2ピストンキャリパー(とリリースに記載されているが4ピストンに見える)を組み合わせた。
増大したストッピングパワーに合わせて、フロントフォークは従来の正立からφ41mm倒立タイプのSHOWA製SFF-BP(セパレートファンクションフォーク・ビッグピストン)に変更。左右のフォークで役割を分け、優れたリアクションと走りのクオリティを提供する。これは4気筒モデルのCBR650Rが採用するものと同一で、倒立化にともないフロントフェンダーも変更された。また、5段階のプリロード調整機構を持つリヤショックは、フロントに合わせてリセッティングされている。
ホイールは新作の軽量5本Y字スポークで、タイヤサイズは継承した。スイングアームも最薄部の板厚が2mm(従来は2.3mm)の新作となり、こちらもグラム単位の軽量化を達成している。アルミ製フットペグも104g軽量な新作だ。
これらの結果、車重は従来と変わらぬ192kgをキープ。前後荷重配分は従来の50.1:49.9から、50.7:49.3になり、フロント荷重が増している。ホイールベースやキャスター/トレールといったジオメトリーは変わっていない。
新しく、より彫りの深いヘッドライトはCBR650Rから継承。これは灯火類のレギュレーションに対応したもののようだ。またLCDメーターパネルにはギヤポジションインジケーターを備え、シフトアップインジケーターは5750~8750rpmの範囲で250rpm単位の調整が可能だとしている。
471ccの並列2気筒エンジンはPGM-FIのセッティングを変更したほか、ラジエターのデザインをより軽量かつスタイリッシュなものに改めた。アシストスリッパークラッチの装備やユーロ5適合は変更なし。
なお、現地で用意される純正アクセサリーは35Lトップボックス、リヤキャリア、タンクバッグ、シートバッグ、ハイスモークスクリーン、グリップヒーター、12V/USBタイプCソケット、シングルシートカウル、ホイールリムステッカー、タンクパッドが揃う。
日本では普通二輪免許に合わせて排気量を変更し、CBR400Rとして販売されているが、こちらも同様のモデルチェンジを受けた2022年モデルが登場しそうだ。こちらについても続報が入り次第お伝えする。
HONDA CBR500R[2022 EU model]
HONDA CBR500R[2022 EU model]
主要諸元■全長2080 全幅760 全高1145 軸距1410 シート高785(各mm) 車重192kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 47.6ps/8600rpm 4.38kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17.1L■キャスター25.5°/トレール102mm タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は欧州仕様
HONDA CBR500R[2022 EU model]Grand Prix Red
HONDA CBR500R[2022 EU model]Grand Prix Red
HONDA CBR500R[2022 EU model]Grand Prix Red
HONDA CBR500R[2022 EU model]Matt Gunpower Black Metallic
HONDA CBR500R[2022 EU model]Matt Gunpower Black Metallic
φ43mm倒立タイプのSHOWA製SFF-BP(セパレートファンクションフォーク・ビッグピストン)と、φ296mmダブルディスク+2ポットキャリパーを新たに装備。※写真からは4ポットキャリパーのようにも見える(欧州初期リリースには2ポットと記載)
カラーリングはアグレッシブなグランプリレッドと、シックなマットガンパウダーブラックメタリックの2色。メーターは反転表示のLCDタイプで、デジタル数字のスピードメーター、バーグラフ式タコメーター、ツイントリップ、燃料残量計、燃費表示、時計、水温計、ギヤ段数表示、シフトアップインジケーターを備える。
【動画】欧州ホンダ CBR500R
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
路面追従性の向上と軽量化を両立するSHOWA製の倒立フォーク「SFF-BP」を採用 ホンダは並列4気筒エンジンを搭載するフルカウル・ロードスポーツモデル「CBR650R」の2021年モデルを発表。主な[…]
派生機種の増加でコスパ向上を切望! '21モデルでユーロ5対応に進化したホンダCB1000R。せっかく作ったこのエンジンをCB-Rだけにしか使わないのはビジネス的に見ると非効率的。いずれは何らかの動き[…]
回さなくても前に進む。最高にちょうどいい1台 実はこの連載、1回お休みさせていただいていました。すみません…。 '20年11月1日に行われた全日本最終戦・鈴鹿の決勝レース、オープニングラップで接触転倒[…]
401cc以上クラスと同じくカワサキがトップ、しかし2位&3位とは僅差 二輪車新聞は、元旦号で2020年の二輪車販売実績を総括した。これは毎年発表されるデータであり、どの排気量クラスが盛り上がっている[…]
CBR1000RR-R Fireblade SP vs. British Superbike – just how fast is the production bike? ブリティッシュスーパーバイ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2