
エッチングと呼ばれる特殊技術で生み出されるステンレス製ラジエターコアガード。ラジエターのコアを保護する定番アイテムだ。その性能と信頼性から、モトGPマシン/ワールドスーパーバイク/鈴鹿8耐マシンにも採用されるほどの逸品に、早くも話題の新型ハヤブサ用がラインナップされた。
●文と写真:箱崎太輔 ●外部リンク:エッチングファクトリー
美しく高い機能性のプロテクションアイテム
ラジエターを保護するアイテムと言えば、エッチングファクトリーのラジエターコアガード。そのシリーズに話題の新型ハヤブサ用がラインナップされた。
“エッチング”という特殊技術によりステンレスプレートから生み出される、その仕上がりはとても美しい。しかも美しいだけでなく、冷却と高い保護性能を高レベルで両立させているのが最大の特徴だ。同社のコアガードはフロントタイヤによる飛び石が多いコアのセンター部のメッシュを細かく、そして比較的外部からの衝突物の少ない左右はメッシュを粗くして通風性を確保しているのだ。
そのレイアウトは、同社が20年以上にわたり参戦してきた鈴鹿8耐から得たノウハウだ。ラジエターは常に過酷な状況にあり、損傷があれば最悪は走行不可能になることもある。そんな状況はレースシーンでもストリートでも同じ。ハイレベルな高速クルージングを得意とするハヤブサにこそ装着したいアイテムだと言える。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新型は販売店の予約開始からあっという間に年内の日本国内向け販売台数が完売してしまった。相[…]
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。最高出力は下がったものの実質的には新型が速いという話は本当なのか、超高速域での性能も比較[…]
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新型は販売店の予約開始からあっという間に年内の日本国内向け販売台数が完売してしまった。相[…]
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新旧モデルを徹底的に比較する今回の特集にて、テスター丸山浩氏の試乗取材に同行したライター[…]
日本では’17年モデルを最後にラインアップから消えていたが、’21年型で3代目に生まれ変わったスズキ ハヤブサ。新型は販売店の予約開始からあっという間に年内の日本国内向け販売台数が完売してしまった。相[…]
最新の記事
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説!
- 山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
- 重曹で汚れが1発でキレイになる! 格安お手製”ソーダブラスト”に自宅でチャレンジ
- 1
- 2