
ホンダの「ジャイロ」といえば、配達などでも人気のある、原付3輪スクーターの代表的な存在だ。すでに日本ではビジネス用“電動”3輪スクーターが走っており、ホンダは後発になってしまったが、いよいよ電動版ジャイロが発売された!
●文:近藤スパ太郎 ●写真:輪 ●取材協力:ホンダ
あらゆる面で優等生的な作り。きっと配達が楽しくなる!
’21年3月に発売が開始された「ジャイロe:」のメディア試乗会に参加。ジャイロシリーズはホンダのビジネス用原付3輪スクーターで、’82年にジャイロXが登場し、その後’85年にジャイロアップ、’90年にキャノピーが発売され、今もなお人気がある。この”働く3輪スクーター”が、いよいよ電動化されたというワケだ!
ジャイロe:は、’08年に生産を終了したジャイロアップの特徴を引き継いだ車両だ。前側は’20年春に発売されたベンリィe:をベースに、後ろ半分はジャイロアップの構造となる。ベンリィe:と同じ脱着式の48Vホンダモバイルパワーパックを2個直列でつなぎ、96Vで走行する。モーター/シート/メーター/灯火類もベンリィe:と同じものが搭載されている。なお、サイドスタンドのようなものはなく、停車時にパーキングロックレバーを引けば自立できる。
【’21HONDA GYRO e:】■車両区分:原付一種 ■全長×全幅×全高(mm):1945×710×1030 シート高:710mm ■車体重量:141kg ■原動機:交流同期電動機 駆動方式:電動モーター 定格出力:580W 最大出力:3200W/5800rpm 定格トルク:13N-m/2300rpm ■最高速度:50km/h 最大登坂角度:15°(最大積載量30kgの荷物を積んだ状態で) ■駆動用バッテリー:Hondaモバイルパワーパック2個 バッテリー電圧/容量/充電時間:50.4V/20.8Ah(1048Wh)/約4時間 一充電走行距離:72km* ■ブレーキ:F/R=機械式リーディングトレーリング ■タイヤサイズF=90/90-12 44J R=130/70-8 42L ■乗車定員:1名 ●車体色:ロスホワイト ファイティングレッド ●価格:55万円 ※法人向け販売車両。ホンダモバイルパワーパックおよび専用充電器の価格は含まれていない。*定められた試験条件のもとで車速一定で走行した実測にもとづいた値。使用環境(気象/渋滞等)や運転方法、車両状態(装備/仕様)や整備状態などの諸条件により異なる。
【ライディングポジション】シート高はベンリィやベンリィe:と同じ710mmで乗り降りしやすく、足着きはバッチリだ。ベンリィe:と同じくシート下にバッテリーを2個搭載するため、構造的にシートの下部は幅広だが、人間工学に基づいたシート形状で足着き性を向上させている。しかも肉厚でクッション性が高く、ポジションも楽ちん。これなら疲れないだろうな…と思う。ハンドル切れ角は50度でハンドリングも軽い。[身長173cm/体重77kg]
さて、試乗した印象だが、スロットルレスポンス/停止状態からの加速力はEVの特性が活かされた設定で、エンジンのジャイロよりも良い。街中を走っても他の車両に混じって走ることができた。最大積載量30kgの荷物を積んだ状態で傾斜15°の登坂性能を実現できたり、後進機能ができるのもEVならではの機能だ。左手のリバーススイッチと右手のスタータースイッチを押せば後進し、駐車スペースからの出し入れや狭い場所など活躍するシーンは多い。
「やっぱホンダは作りが違うな…」と痛感したのが、ブレーキを掛けてもモーターからのパワーが遮断されないこと。ブレーキを掛けながらスロットルを開けられるのは良いね。それに141kgもある車両なのに重量バランスが良く、走行フィールが軽やかでブレーキングも滑らかだ。
ジャイロe:の特徴として、大きな荷台が常に路面と並行で傾かないことがある。前側だけが2輪車と同じようにリーンをして、気持ちよくコーナーを走れるのだ。これはジャイロアップと同じスイング機構とナイトハルト機構を採用し、機構内部のラバーが変形する反力を利用している。またスロットルを戻しても惰性で結構走るし、走行音も小さく早朝や住宅街の配達にもピッタリだ!
優等生的な作りで良い所だらけのジャイロe:だが、法人向け販売のみで一般購入はできない。国や東京都等によるEV車購入補助金制度が拡充されているので、事業者の方は導入を検討する価値あると思いますよ!
まもなく発売が予定される「ジャイロキャノピーe:」は、食品デリバリーに最適だ。
ジャイロe: ディテール写真解説
ホンダモバイルパワーパックを2個直列で搭載。満充電まで約4時間!
【バッテリーは1個10.5kg】バッテリーを2個横並びに搭載することで、マスの集中化にも貢献している。
【シート下にバッテリーを2個、横並びで搭載!】容量20.8Ah/電圧48Vのモバイルパワーパック2個を直列に接続して、96VのEVシステムでモーターを動かしている。バッテリーを収納して固定レバーを倒すと、ボックスの底にあるコネクターが持ち上がって接続される。
【バッテリーは取り外し充電のみ】専用充電器を使って1個約4時間で満充電。充電状態はインジケーターに表示される。バッテリーと充電器は価格に含まれていないが、複数を用意すれば事業所内でのバッテリーステーションとして活用できて便利だ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
箱根のワインディングでTC MAXの魅力を堪能! 「スーパーソコ」はオーストラリア・Vmoto社の電動バイクブランドのひとつ。製造拠点は中国だが、スクーターもロードバイクも洗練されたデザインが人気で、[…]
見た目のスポーティさと走りのギャップは個性のひとつ ボクは再び山梨のアクセス本社を訪れた。以前に電動スクーター「スイーツN」の試乗取材をした時から、個性的な外観の「スニーク77」が気になっていたのだ。[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー]:環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
最新の記事
- 【限定50台】スペンサーカラーをメッキ仕上げで!! レガーレ「Z125 モンキーFS 5thリミテッドエディション」登場【東京MCショー】
- ホンダ「CBR250RR」歴代モデル図鑑【2022年モデル:艶やかなブラック登場】
- 「一緒に走り続けよう!」ハーレーダビッドソンジャパン新社長が販売店へ熱き言葉! 東京モーターサイクルショー2025〈動画あり〉
- トップガン マーヴェリックがもっと楽しめる! 知ってびっくりな「GPZ900R」劇中車のこだわり
- とっつきやすさは一緒だけど違いあり! 2025カワサキ「KLX230シェルパ/S」ライディングポジション/ディテール比較
- 1
- 2