
1969年、ホンダが発表・発売したCB750フォアは量産車で世界初の4気筒、そして装備されていたディスクブレーキも量産車では世界初だった。しかしディスクローターを締めつけるブレーキキャリパーはいまと違ってフロントフォークの前に装着されていたのだ。
最初は冷却を考えてフォークの前に装着
1969年のホンダCB750フォアのデビューは、世界GPマシンでしか見られなかった高度なメカニズムの4気筒エンジンを搭載して、衝撃と共に世界のファンから注目を浴びていた。
しかも200km/hという量産車ではあり得なかった高速からの減速のために、レースでも一部で試験的に採用されはじめたばかりのディスクブレーキを、これも量産車で世界初の装備というセンセーショナルの塊のようなバイクだったのだ。
ディスクブレーキが採用された最大の理由は、それまでのドラムブレーキでは200km/hだとオーバーヒートしてドラム内部のブレーキシューが炭化で効かなくなるリスクを回避するため。というほど、ブレーキといえば放熱が一番の課題で、この世界初のディスクブレーキ装備も、ディスクローターを油圧で挟んで締めつけるブレーキキャリパーが、ブレーキパッドと共に走行風で冷却されるよう、フロントフォークの進行方向で前側に装着されていた。
しかし10年後、レーシングマシンを筆頭に、このブレーキキャリパーはフロントフォークの後ろ側へマウントされることに。それには3つの大きな理由があったのだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
RIDE HI公式サイトおよびWEBヤングマシンでも人気企画の「教えてネモケン」から、上半期に人気だった記事ベスト5をご紹介。バイクにまつわる豆知識からライディングテクニックなど、バイクライフを楽しむ[…]
話題のあの車種やメーカーインタビュー記事、バイクの知識などを幅広く取り上げる『ピックアップ』記事。ライドハイ公式サイトやWEBヤングマシンでもおなじみだ。2021年、上半期に人気だった「ピックアップ」[…]
バイクのカスタムは楽しい! ……けれど、相応にコストがかかる。そこでネットオークションやフリマアプリで“中古パーツ”を活用している方も多いだろう。ただし、物によっては“高い勉強代”になってしまうことも[…]
国内外を問わず、ほとんどの現行バイクのブレーキ/クラッチレバーの先端は“球状”になっている。デザイン性で考えたら、もっとシュッとした形状の方が、スピード感があって良いのに……とも思える。だからその理由[…]
ワークス耐久レーサーのために開発した画期的なホイール バイクのホイールといえば、ロードスポーツ車の多くが装備するアルミニウムで一体成型された“キャストホイール”か、オフロード車やアメリカン、クラシック[…]