
●編集:モーサイ編集部(上野茂岐) ●レポート:小川恭範 ●写真:岡 拓/小川恭範
【97馬力】油冷1156cc並列4気筒DOHC4バルブ vs 【26馬力】油冷249cc単気筒OHC4バルブ
私の名は小川恭範(おがわ・やすのり)。2019年10月までモーターサイクリスト編集部に在籍し、現在は主夫業と東洋医学関連の学業とを両立中。1996年に新発売されたスズキGSF1200Sにひと目ぼれしてニコニコ現金払いで購入。以来、健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも(中略)、カスタムや修理費に大枚をはたきながら、14万6400km余りを共に駆け抜けてきた。身長178cm、体重はようやく3桁から2桁になったばかり。
そんな私の経歴に目をつけた(?)「モーサイweb」の編集長様からジキジキに、「油冷歴24年の“脂の乗ったライダー”は、新しい油冷マシンをどう思うのか語ってください」という依頼を受け少々困惑した。
忘れもしない1996年2月29日が発売日であるスズキGSF1200S。よりによって4年に1度しかない日を選ばなくてもいいだろう……。当時、モーターサイクリスト編集部で事前ニュースリリースを見て苦笑しつつも、実はその日が自分の誕生日でもあるため“運命”すら感じてしまったのは本当だ。
職権を乱用し!?、ヤマハXJR1200Rとの比較ページ(タイトルはカウル付きマシンの企画ということで「フーボーですよ!」)まで作成して試乗を重ねた末に購入を決意。気がつけば24年間も所有し続けている。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
「ううむ、想像以上の記録が出てしまった……」スズキ・ジクサー250で一般道の燃費調査を行い、はじき出された数値に思わずうなる筆者。それもそのはず。ジクサー250で一般道をひたすら走行した結果叩き出され[…]
スズキは、独自の油冷エンジンを搭載した軽二輪クラスのフルカウルロードスポーツ「ジクサーSF250」にニューカラーのマットブラックを設定。従来からあるブルーと2色ラインナップの2021年モデルとして4月[…]
今も絶大な人気を誇る‘80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末永く楽しんでいくには何に注意し、どんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はスズキ独[…]
今も絶大な人気を誇る‘80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末永く楽しんでいくには何に注意し、どんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はスズキ独[…]
今も絶大な人気を誇る‘80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末永く楽しんでいくには何に注意し、どんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はスズキ独[…]