
2019年の10月に開催されたテイスト・オブ・ツクバにゼッケン31番のRG500Γが走行した。ライダーはもちろん原田哲也さん。元WGP250ccチャンピオンである。バイクを制作したのは、大阪でカーボンパーツなどのボディワークを得意とするマジカルレーシングだ。今回はそんな原田さんのRG500Γレーサーがブラッシュアップされたので紹介しよう!
賞典外でも魅了する、その源泉とは?
日本一盛り上がるイベントレース、テイスト・オブ・ツクバ(TOT)に原田哲也さんが参戦したのは2019年のこと。
「バイクの楽しさを多くの人に伝えたい」「バイク業界を盛り上げたい」そこには原田さんのそんな気持ちがあった。
原田さんは、もて耐、耐久茶屋など250ccのレースでマジカルレーシング代表の蛭田さんと意気投合。
原田さんも「蛭田さんと同じクラスに出たい!」となりZERO-1クラスに賞典外(本来国際ライダーは参戦できない)で参戦となった。
マシンは蛭田さんも長年TOTに参戦し続けているスズキのRG500Γ。もちろん原田さんが現役後、2スト/500ccに乗るのは初めてのこと。
もちろん原田さんは勝つことを目的にしていない。仲間と楽しむこと、そして筑波にいるお客さんとも楽しむことが目的だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
厳選パーツを装備したコンプリートモデル スーパーバイクが搭載するV4エンジンのパフォーマンスを、アップライトなポジションで誰もが楽しめるドゥカティのストリートファイターV4S。電子制御を使いこなすと意[…]
BMWは、S1000RR系の並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「S1000R」の新型を国内発売すると発表した。S1000RRをベースとしながら、エンジン単体で5kgの軽量化を達成。最高出力[…]
欧州ホンダは、日本と欧州で活動しているRC30(VFR750R)オーナーズクラブとのミーティングを経て、「RC30 Forever」プログラムを開始した。2020年に日本で開始されたものを同じで、約1[…]
積み上げてきた技術で、ストリートに新風を巻き起こす レーシングカウルを筆頭に、FRPやカーボン製の外装パーツの草分けであるマジカルレーシング。 公道用のエクステリアパーツにおいても、基本的に“スポーツ[…]
マジカルレーシングが誇るおなじみカーボントリムスクリーンやフェンダーレスキットをはじめとしたストリートボディワークのCBR1000RR-R用製品群が完成し、続々リリースされた。これらは同社がサーキット[…]