PCX160 ディテール徹底解説
【高出力と環境性能を両立した新エンジン】新設計エンジンは4バルブに。バルブ総面積を拡大し、混合気の吸気効率と燃焼ガスの排気効率を高め、高出力化を果たした。クランクまわりの高剛性化により騒音や振動も低減。
【安定性と軽快感を高次元で両立】単体で760g軽量化した完全新設計フレームは、フロントまわりのねじれ剛性に配慮することでスムーズな旋回性能を発揮。リヤまわりではサスペンションの固定方式をブラケットタイプに変更。サスペンションの作動性を高めている。
【スリップしやすい路面も安心】後輪のスリップを抑制し、安心感を高めてくれるホンダセレクタブルトルクコントロールを採用。前後輪の車輪速センサーにより後輪のスリップを検出するとエンジントルクを制御する。
【ブレーキ&サスペンション】[左]今モデルからリヤブレーキもフロントと同様にφ220mmのディスクになった。リヤアクスルストロークは従来モデル+10mm。路面の凹凸をしなやかに吸収してくれる。[右]コントローラブルで扱いやすいφ220mmのフロントディスクブレーキはABSを標準装備するので安心。ホイールのデザインも変更され、剛性バランスを最適化している。
【タイヤサイズ】前後とも従来モデルよりワイドなタイヤを装着。ハンドリングと乗り心地の両方を高めている。
【マフラー】内部の膨張室をつなぐパイプをストレート化し排気抵抗を低減。力強い走りを生み出す。
【デジタルメーター】速度計/燃費計/燃料計などはデジタル表示。バッテリー電圧低下警告灯も装備された。
【ハンドルホルダー】ラバーマウント構造に変更し振動を低減。
【アイドリングストップ】スムーズかつ素早くエンジンが再始動されるので違和感ゼロ。スイッチでオフにもできる。
【フロントインナーボックス】500mlのペットボトルなどが収納できる、便利なフロントインナーボックス。USBソケットが装備されていて、スマホなどの充電も可能だ。しかも最先端(!?)のType-C。細部まで気を抜かないのがスゴイ!
【スマートキー】スマートキーをポケットなどに入れて近付けば、あとはメインスイッチノブを回すだけ。簡単操作に慣れると手放せません。燃料リッドとシート開閉もスイッチ式です。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の記事
- TZ750/鈴鹿8耐/SRファイナルetc。ヤマハ関連注目ニューストピック【2025年8月版】
- ボンネビルが魅せる無限の可能性!「トライアンフ・オリジナルズ 2025」カスタムコンペティションでブラジルが世界を制覇
- 残暑の秋ツーリングを快適に! ライダー必須のコミネ製品がAmazonでお買い得SALE中だぞ
- ナップスが仕掛ける新風!中国発の新進気鋭バイクブランド「ゾンテス」の原二/軽二クルーザーが日本上陸
- 「ゾンビ税か」走行距離課税、『道路利用税』がダメだったから名前を変えて登場なの?!……〈多事走論〉from Nom