PCX160 ディテール徹底解説
【高出力と環境性能を両立した新エンジン】新設計エンジンは4バルブに。バルブ総面積を拡大し、混合気の吸気効率と燃焼ガスの排気効率を高め、高出力化を果たした。クランクまわりの高剛性化により騒音や振動も低減。
【高出力と環境性能を両立した新エンジン】新設計エンジンは4バルブに。バルブ総面積を拡大し、混合気の吸気効率と燃焼ガスの排気効率を高め、高出力化を果たした。クランクまわりの高剛性化により騒音や振動も低減。
【安定性と軽快感を高次元で両立】単体で760g軽量化した完全新設計フレームは、フロントまわりのねじれ剛性に配慮することでスムーズな旋回性能を発揮。リヤまわりではサスペンションの固定方式をブラケットタイプに変更。サスペンションの作動性を高めている。
【スリップしやすい路面も安心】後輪のスリップを抑制し、安心感を高めてくれるホンダセレクタブルトルクコントロールを採用。前後輪の車輪速センサーにより後輪のスリップを検出するとエンジントルクを制御する。
【ブレーキ&サスペンション】[左]今モデルからリヤブレーキもフロントと同様にφ220mmのディスクになった。リヤアクスルストロークは従来モデル+10mm。路面の凹凸をしなやかに吸収してくれる。[右]コントローラブルで扱いやすいφ220mmのフロントディスクブレーキはABSを標準装備するので安心。ホイールのデザインも変更され、剛性バランスを最適化している。
【タイヤサイズ】前後とも従来モデルよりワイドなタイヤを装着。ハンドリングと乗り心地の両方を高めている。
【タイヤサイズ】前後とも従来モデルよりワイドなタイヤを装着。ハンドリングと乗り心地の両方を高めている。
【マフラー】内部の膨張室をつなぐパイプをストレート化し排気抵抗を低減。力強い走りを生み出す。
【マフラー】内部の膨張室をつなぐパイプをストレート化し排気抵抗を低減。力強い走りを生み出す。
【デジタルメーター】速度計/燃費計/燃料計などはデジタル表示。バッテリー電圧低下警告灯も装備された。
【デジタルメーター】速度計/燃費計/燃料計などはデジタル表示。バッテリー電圧低下警告灯も装備された。
【ハンドルホルダー】ラバーマウント構造に変更し振動を低減。
【ハンドルホルダー】ラバーマウント構造に変更し振動を低減。
【アイドリングストップ】スムーズかつ素早くエンジンが再始動されるので違和感ゼロ。スイッチでオフにもできる。
【アイドリングストップ】スムーズかつ素早くエンジンが再始動されるので違和感ゼロ。スイッチでオフにもできる。
【フロントインナーボックス】500mlのペットボトルなどが収納できる、便利なフロントインナーボックス。USBソケットが装備されていて、スマホなどの充電も可能だ。しかも最先端(!?)のType-C。細部まで気を抜かないのがスゴイ!
【スマートキー】スマートキーをポケットなどに入れて近付けば、あとはメインスイッチノブを回すだけ。簡単操作に慣れると手放せません。燃料リッドとシート開閉もスイッチ式です。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の記事
- 「ホンダV4こそ最速」公道無敵を誇った水冷モデル:1984 ホンダVF1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 俺達のFが再誕/動く実物大ポケモン!?/新V3 etc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- ホンダCB400 SUPER FOUR/BOL D’OR歴代モデル図鑑【2019年モデル:ABS標準装備+新カラーの実質ファイナル】
- 【比較】ダックス125とモンキー125は似ているようで乗れる免許も違う! タンデムできるのは?
- 「最速バイク戦国時代の幕開け」“R”を冠した市販車レーサー:1983 ホンダCB1100R【あの素晴らしい名車をもう一度】