●文:ライドハイ編集部 ●写真:ROUGH CRAFTS
耐久マシンの雰囲気をノスタルジックな空冷ツインで味わう
ミダスロイヤル(Midas Royal)と名付けられたこのカフェレーサーのベースは、ロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT 650だ。カスタマーとの打ち合わせで、そのコンセプトはエンデュランスカフェと決定した。
カスタマーからの唯一の希望はタンクを残してほしい、ということだった。ただ、コンチネンタルGT 650のタンクは、もともと美しいラインを持っているから、ラフクラフトの代表である葉さんにとってこれは難しい問題ではない。
伝統的な耐久レーサーのイメージは、車体の大半を占める大きなカウルと箱のようなテールのデザインにある。葉さんは、この2つのアイデンティティを使いながオリジナルのデザインを始めていった。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
すべてのバイクがおもちゃのように見えてしまう2mの大男からの依頼…… 台湾のラフクラフトは、海外のカスタムショーでタイトルを取る実力派のカスタムショップ。しかし、台湾のカスタムに対する規制が厳しいため[…]
「Z1 のエンジンを搭載したF-1を製作してほしい」というオーダーでスタートしたオリジナルマシン。長い制作期間を経てオーヴァーレーシングのコンプリートマシン「OV-40」が完成し、初走行を行った。カワ[…]
’80年代当時、RG500Γ改で全日本TT-F1を戦っていたケンツの川島賢三郎代表が、そのノウハウと秘蔵部品を投入したこだわりの超スペシャルマシンを製作。ワークスカラーと相まって、その雰囲[…]
ロイヤルエンフィールドのニューモデル、ヨーロピアンスタイルの「コンチネンタルGT650」と、バーハンドルの「INT650」。どちらも野太いトルクが持ち味の空冷270度パラレルツイン648ccエンジンを[…]
’21年3月にオープンしたロイヤルエンフィールドのショールームにて行われた試乗会に参加。「クラシック500」を試乗した。国産のクラシック系モデルといえば、ファイナルエディションとなってしま[…]