’80年代当時、RG500Γ改で全日本TT-F1を戦っていたケンツの川島賢三郎代表が、そのノウハウと秘蔵部品を投入したこだわりの超スペシャルマシンを製作。ワークスカラーと相まって、その雰囲気は涙モノ!
’80年代当時のTT-F1外装をまとう
’80年代の昭和から約40年の時を飛び越えて来たこの車両は、川島代表率いるケンツが作り上げたRG500Γの、なんと令和最新となるカスタム。目玉はなんと言っても氏が秘蔵していたTT-F1用の”当時モノ”外装をまとっていることだ。そして、フレームやスイングアームにも当時同クラスに参戦していた川島代表が残しておいたデータを基にした補強が施されている。塗装はフランコ・ウンチーニ選手が駆ったHB(ハーベイ)カラーのワークスΓ500(XR45)を再現。これがまた絶妙な色合いで、当時のレーシングシーンを彷彿とさせる。
車体各部のパーツについても、当時の雰囲気を崩すような最新系のものは極力非採用。と言いつつも、LEDのヘッドライトやバーエンドウインカー、スタックのハイブリッドメーターといった一見では最新モノと分からないが逆にレトロな雰囲気を高めるものを選択しているところはお見事。エンジン本体は新品シリンダーを使用しつつノーマルに近い状態とし、スペシャルチャンバーでその性能を引き出して、信頼性と両立させている。保安部品が付いていることからお分かりのように、これは公道可能な車両。オーナーの依頼により程度のいいベース車両を見つけることから始まり、構想してから実に4年以上。ようやくここに完成と相成ったのだ。
外装は秘蔵のワークス謹製
補強も当時の形状がベースだ
XR45の車重は120kg強。軽すぎてトラクション不足になるほどだったとか。未計測だがこのマシンもおそらく乾燥140kg弱に収まっているという。4本チャンバーのリヤビューがΓらしいアイデンティティを主張。塗装はアルファテックが担当した。 [写真タップで拡大]
【轟くスペシャル4本チャンバー】当時レーサーの諸元を可能なかぎり再現するために、数え切れないリングを溶接して作られたスペシャルチャンバー。キック一発で始動し、懐かしい白煙を吐く。 [写真タップで拡大]
【GSX-Rタイプキャリパーはまだ供給アリ】フロントはインナー長を詰めたSHOWAのφ43mm GSX-Rタイプフォークに、まだ新品入手可能な’88GSX-R750と同型の純正ニッシンキャリパー。リヤサスペンションは250VΓ用オーリンズS46をモディファイ。 [写真タップで拡大]
もう1台のカスタムガンマはXR74レプリカ
ケンツが作ったもう1台のRG500Γカスタムは、’88年に登場したワークスマシン・RGV-Γ500(XR74)のレプリカ。こちらの外装は残っていた当時の型から新規に製作されたもの。ガル形状のスイングアームはRGV250Γ(VJ22)から移植。下チャンバーもこれに合わせた右2本出しだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
バリー・シーン、マルコ・ルッキネリ、フランコ・ウンチーニ、ケビン・シュワンツ、ケニー・ロバーツJr.、そしてジョアン・ミル! イタリアでGSX-R1000Rのスペシャルエディションが発表された! マシ[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 市販バイク初のアルミフレームに国内初のカウルをまとい、2ストレプリカの礎を築いたRG[…]
並列ツインのRG250Γから決別し、’88年3月、パワフルなV型を積んだ後継機・RGV250Γがデビューした。車体は日の字断面のDC-ALBOXフレーム、φ41mmフォークにラジアルタイヤで武装。ジャ[…]
暗闇に遠くから幾多の光芒が射す。あるものは一際強い光を放って過ぎ去り、あるものは留まり今も輝き続ける。――過去半世紀に及ぶ二輪史において、数々の革新的な技術と機構が生み出された。定着せず消えていった技[…]
日本が生んだ伝説の名車たちを紹介する新シリーズ。国産市販バイクが世界の頂点に上り詰めた昭和44年(1969年)から現代に至る50年の間に登場した”エポックメイキングなロードスポーツ”をテーマににお届け[…]
最新の記事
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 【スズキのWGP復帰/1973年】蘇る「G-54」レストアプロジェクトが栄誉
- 栄光の20年を振り返る カワサキ「GPZ900R」ヒストリー【1984-2003 全カラーバリエーション収録】
- カワサキが電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」シリーズを発売! “街の乗り物”の新たな選択肢
- 1
- 2