骨伝導技術によってヘルメットの帽体そのものをスピーカーにしてしまうという製品「アドサウンド」が新登場。耳に直接スピーカーが触れないので周囲の音も聞き取りやすく、わずらわしい配線が不要というイージーさは実に魅力的だ。
[〇] まるでホールのようなシームレスな音質
不思議だ……。耳元にスピーカーがないのに音楽が違和感なく聞こえてくる。しかも、まるで映画館やホールで聞いているような奥行き感すらある。これはあまりにも新鮮だ。
この「アドサウンド」は、帽体を振動させてヘルメット自体をスピーカーにするという画期的な製品で、音源は専用アプリを介してブルートゥースで伝える仕組みだ。加速度センサーを搭載しているので、走行状態に応じて自動的に音量を増減したり、帽体をタップして音楽の再生&停止する機能も盛り込んでいる。なお、専用アプリにはイコライザもあり、好みの音質に調整することも可能だ。
帽体が振動しているので、音量を上げると内蔵型スピーカーよりも音漏れしやすいが、ほとんどの通行人はそれがどこから聞こえてくるのかは気付かないはず。本体重量は約200gなので、後頭部にそれなりの重さを感じるが、これは半日も走っていれば慣れるはず。また、風切り音もほぼ気にならないレベルだ。
万が一転倒した際、ロックレバーが外れるなどしてメットからすぐに分離するように設計するなど、安全面にも十分配慮。内蔵型スピーカーによる耳の圧迫感が苦手という人にとっては福音となるアイテムだ。
[△] スピーカーとしてはまだまだ高価だが…
現状、スピーカーだけの機能に対して約3万円は高価と言わざるを得ない。せめてマイク付きなら……。
[こんな人におすすめ] インカム機能が追加されたら迷わず買う!
低音側はやや弱いかなという印象だが、内蔵型スピーカーのように耳をふさがないので周囲の音が聞こえやすいとか、配線不要というイージーさは実に魅力的。マイクが開発されたら次はインカム機能も……。と、要望は尽きない。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
インカム用ベースマウントのカバーに代えて装着 SHOEIのGT-エアII/J-クルーズII/ネオテックIIは、インターコムをスマートに装着できるベースマウントが標準装備される。しかし、せっかくのマウン[…]
[◯] 高機能でなくてもいい、そんなライダー向け バイクに乗る際、私は日常的にインカムを使用している。とはいえ、マスツーリングはしないので、使っている機能と言えばFMラジオやナビの音声案内を聞く程度。[…]
一度使い始めると手放せないアイテム、その筆頭がインカムだろう。仲間やタンデムライダーとの会話に必要なのはもちろんだが、スマートフォンとペアリングしてナビアプリや音楽を聴くにももってこい。そんなインカム[…]
セナ 50S/R【通話可能人数は無限大!?】 Bluetooth5を採用した最上級となる50シリーズが登場。ベース機能に進化したMesh2.0技術を採用したことで、「50S/R」を持っていれば誰でも通[…]
毎月数多くリリースされるバイク部品/用品の中から、注目の新製品アイテムをヤングマシン編集部がセレクト。〈ラインナップ〉ROM ゼロスヘルメット|SHOEI EX-ZERO イクエージョン|アライ RX[…]
最新の記事
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.81「ライバルの存在が未知の領域へと連れて行ってくれる」
- 目指せ3年越しのスカ勝ち! 鈴鹿8耐にジョナサン・レイ再び【カワサキが2022鈴鹿8耐の参戦体制を発表】
- ヤマハ「XSR900」2022年モデル正式発表! フルモデルチェンジで121万円、6/30発売
- 〈YM未来予想〉ホンダNEWダックス ニューカラー妄想9連発! 次に来るのは伝統色か!? 新規色か?!
- スズキ、2022年でモトGP撤退!? レース界に衝撃走る!!【青木宣篤が見たスズキユーザーの熱さ】
- 1
- 2