スピーディから街乗りに適した新作ジャケットが登場。フライトジャケット風のスマートなデザインに、東レと共同開発した透湿防水素材”H2OUT”を組み合わせているのが特徴だ。
[◯] 動きやすい伸縮生地で通勤にピッタリな1着
スピーディの街乗り向けジャケットであるフーディーアーマーを2シーズンにわたって愛用している私にとって、新登場のメトロムーバーは非常に気になる存在だ。フーディーアーマーがパーカー風デザインで透湿防風仕様なのに対し、この新作はフライトジャケット風の端正なスタイリングに、何と透湿防水機能を組み合わせているのがポイントだ。
【SPIDI D271 METROMOVER】スクエアなパッチポケットや、裾と袖口のリブニットなど、米軍フライトジャケットのG-1やB-10を思わせるデザインが特徴。伸縮性のあるシェルは透湿防水素材H2OUTを組み合わせることで、高い防水性を発揮する。●サイズ:S M L XL XXL 3XL ●色:青 深緑 ●価格:3万2780円
着心地は、伸縮性に優れたソフトシェルタイプでフーディーアーマー並みに動きやすく、特に手首のリブニットによる肌触りが心地良い。肩と肘にはCE規格のプロテクターが挿入されているが、ウォーリア・テクノロジーによって体の動きに対しての追従性が良く、異物感はほぼ皆無。もちろん、オプションの背面プロテクターも追加可能だ。
バイクで走ってみての印象も優秀だ。生地自体の防風性が高いだけでなく、襟が高いので首元からの風の侵入もかなり少ない。前合わせファスナーの内側には防水のためのフラップがあり、これも風を防ぐのに役立っている。雨天走行は試せなかったが、かなり期待できるだろう。
[△] 特に欠点は見当たらず。普段着としてもオススメ
フーディーアーマーで感じていた収納力不足。このメトロムーバーは内ポケットも大きめなので、いろいろ持ち運びたい人は参考にしてほしい。なお、税込価格はフーディーアーマーEVOの5500円高だ。
[こんな人におすすめ] 防水性は試せなかったが、作り的には期待できるぞ!
フライトジャケットをモチーフとしたアウターは世の中に山ほどあるが、そこに防水性を盛り込んだ製品はほとんど聞いたことがない。袖口のリブニットからの浸水はありそうだが、それ以外はさすがに隙のない作りだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
[◯] 20Lは伊達じゃない。総容量は40Lオーバー! レジ袋の有料化に伴い注目を集めているエコバッグ。トート型やレジかご型などさまざまなタイプが存在する。デグナーが販売しているのはリュック型で、20[…]
[◯] 大荷物を積んだときに絶対制動力の差を実感 デイトナのブレーキパッドの歴史は長く、今から36年前の'84年にスタートした。旗艦に位置付けられる「ゴールデンパッド」はシンタードメタル系で、誕生から[…]
[◯] シンプルかつ確実固定。外した状態もスマート イギリス生まれのスマホマウント「クリッカ OX850」を試してみた。ハンドル径が22.2mmのいわゆるミリバーに対応する製品で、ご覧の通りマウントと[…]
[◯] 待ちに待ったバッグ。拡張性も抜かりなし 「モトフィズ キャンプテーブルシートバッグ」の最大のポイントは、上面がキャンプ用のテーブルとして使えることだ。天板フラップを開いて、そこに2本の脚を装着[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2