●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:真弓悟史
ジェームズ・ボンドがスクリーン狭しと大活躍する大人気スパイ映画『007』シリーズ。その25作目となる最新作に、トライアンフの「スクランブラー1200XE」が登場する! しかも劇用車は外装を変えただけで、中身はXEそのまんまとのこと。乗れば気分はジェームズ・ボンド!?
サスペンションの減衰調整機能でキャラクターが激変!
トライアンフのクラシックシリーズに属する「スクランブラー1200XE」。モダンクラシック系のモデルの足だけ長くしたところで、オフロード走行とかありえないだろ? 筆者は乗るまではそう思っていた。いや、実際乗ってみてからも、「こいつでダートはちょっと手強いなぁ」というのがファーストインプレッションだったのだ。
高速道路でクルーズコントロールも試したし、ワインディングも走ってみたが、やっぱりロードバイクの寄りのキャラクターが強い印象を受ける。むしろ、他のクラシックモデルよりも、高い視点とコントロール性のいいワイドなハンドルのおかげで、ワインディングを攻めてもけっこう楽しい。そんな感触を得たくらいだ。
【TRIUMPH SCRAMBLER 1200XE】レトロなスタイリングは、カジュアルな服装で乗っても違和感がなく、街乗り用の足としても実に使いやすい。※主要諸元 ■全幅905 全高1250 軸距1570 シート高870(各mm) 車重227kg ■水冷4ストSOHC並列2気筒 1200cc 90ps/7400rpm 11.2kg-m/3950rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量16L ブレーキF=Wディスク R=ディスク タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70R17 ●青/黒 銀/緑 ●価格:205万6400円 [写真タップで拡大]
写真はシリーズ最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』で実際に使用された劇用車。外装/タイヤ以外の性能的な部分は1200XEそのまんま。ちなみに007公開を記念した限定250台のスペシャルエディションも登場したが、すでに完売御礼。 [写真タップで拡大]
しかし、である。227kgの車体でオフロード走行となると話が変わってくる。いくら21インチホイールを履いていたってねぇ…。とりあえず、取扱説明書にオフロード走行時の減衰力セッティングの指標を見つけて(しかもソフトとハードの2種類がある!)、前後のサスペンションセッティングを変えてみる。…と、あら不思議! 途端に足が動き出すじゃない!?
それまでグリップを感じにくかったリヤタイヤが、途端に路面を掴むようになった。今回のステージはフラットダートと林道のみだったが、タイヤをブロックタイプにすれば、さらにハードルの高いステージでも遊べそうな雰囲気。確かに1200ccのパラツインエンジンのドッカンパワーは、すぐに地面をかきむしるが、270度クランクの歯切れのいいパワーはコントロールしやすく、4000回転以下で最大トルクを発揮する特性も、ダートでそのキャラクターを引き出しやすい。ズバッと瞬間的にパワードリフトさせるなら、このくらいのパワフル感が逆にちょうどいいのだ。
実際、重量級のアドベンチャーモデルが相手なら、リヤを右へ左へ派手にスライドさせながら、後ろから突き回せるくらいの走りは十分できそうである。しかもミラーに映るシルエットは丸目のクラシック系マシンなのだから、それはそれは恐ろしいハズだ。
スクランブラー1200XEがダートに強いヒミツ
フロント21インチのチューブレススポークを採用するなど、アドベンチャーモデルに劣らぬ装備が奢られたスクランブラー1200シリーズ。走ってみるとXEはかなり本気でオフロード性能を追求していることがわかった。腕に覚えがあれば、ダートの上でかなり自由自在に操れるハズだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’19年に発売された限定車を経て、トライアンフ新型ロケット3の量産仕様が上陸した。バリエーションは2種類あり、現在日本で販売されているのはロードスタータイプの「ロケット3R」だ。その走りや[…]
今まで日本で認可されていなかったバイク用デイライトが合法となった。よりキャラクターが立った“顔”が今後は国内でも入手可能になる。英国のトライアンフはデイライトの導入に意欲的。ネオクラ系を除いてほぼすべ[…]
トライアンフは、660ccの並列3気筒エンジンを搭載したミドルネイキッド「トライデント660(TRIDENT 660)」を正式発表した。同社の同じクラスであるストリートトリプルSとはエンジンから別モノ[…]
’19年度の国内販売台数1958台、前年対比113%と上り調子にあるトライアンフ。’20年もタイガーに900シリーズが登場したり、ストリートトリプルSを登場させるなど勢いに乗っている。本記事ではアドベ[…]
’19年度の国内販売台数1958台、前年対比113%と上り調子にあるトライアンフ。’20年もタイガーに900シリーズが登場したり、ストリートトリプルSを登場させるなど勢いに乗っ[…]
最新の記事
- 水冷150ccで高速道路も乗れる!! 軽二輪の小さな新顔「ミニ150」が間もなく上陸!【ハートフォード from 台湾】
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- 1
- 2