空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサーキットに溢れた。思わず目を惹く印象的な色は、あの頃に青春を過ごした者達の胸に深く刻まれている。当時の彩り豊かなマシン群を本誌秘蔵フィルムから蔵出ししてお届けする。●化粧品ブランド編:テック21/ギャツビー/シック アドバンテージ
テック21
当時の国内レースシーンを代表するスポンサーカラーこそ「テック21」。資生堂による男性化粧品ブランドとして’80年代に登場し、’85年の8耐以降、全日本や日本GPでもスポンサーを務めた。
’85年、スター選手の平忠彦が初のワークス体制で8耐に参戦するヤマハとタッグを組んだ。ケニー・ロバーツとペアで臨んだ戦いは、残り30分、初出場&初優勝を目前としながらエンジンブローでリタイヤ。劇的なレース展開も相まって大きな話題となり、以降、8耐に多くのスポンサーが集まる契機となった。
[’85] テック21:絶頂期を象徴する淡いブルー
以降、’86年の8耐で#21(平/C.サロン組)はリタイヤ、’87はウイマー/マギー組が優勝、’88では残り11分でリタイヤに。’89年には車体カラーを水色から白ベースに一新。この年は平/コシンスキー組が163周でリタイヤだった。
そしてカラーリングに銀×ブルーを採用した’90年、平がついに悲願の8耐初優勝を遂げ、それを見届ける形でスポンサードも終了となった。
[’86] テック21:写真に見えるヘアムースは8耐記念ボトルで、限定21万本。
[’90] テック21:銀×ブルーを採用。平が念願の8耐初優勝を遂げた。
ギャツビー
男性化粧品マンダムによるブランド「ギャツビー」は、現在もおなじみ。’90年代から8耐や全日本でスズキ系プライベーターのスポンサーを務めた。
[’93] ギャツビー
シック アドバンテージ
創業1921年のカミソリブランド「シック」。’88年全日本で協賛を始め、辻本聡がRGV500Γ(写真)にライド。8耐にもGSX-R750で参戦した。
[’88] シック アドバンテージ
●写真:YMアーカイブス ●まとめ:沼尾宏明 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ヤマハのスターライダーがドラマチックなレース展開を演じた1985年の物語に続くのは、TT-F1レギュレーションで製作されたワークスマシンの紹介編だ。ケニー・ロバーツと平忠彦が走らせたFZR750[OW[…]
日本と世界のチャンピオンによる夢のペア――走る前から期待は高まるばかり。実際、走り出せばキング・ケニーは他を圧倒。しかし――もしそのまま順調に勝っていたら、これほど語り継がれることはなかったかもしれな[…]
'80年代、世は空前のバイクブームに沸き、鈴鹿8耐も一気にヒートアップ。特に、750ccのTT-F1規定となった'84年以降、栄誉や責任感や恐怖からなる「必勝」の思いが交錯し、8耐は特別なレースとなっ[…]
’89 ヤマハFZR750R [OW-01]〈世界初・オーリンズ標準採用〉打倒RC30、金色の脚までYZFを再現 脅威的なホンダRC30(VFR750R)に対し、ヤマハは打倒サンマルを掲げたワークスレ[…]
最新の記事
- 「5大メーカーのガチンコ対決」4月20日決勝の全日本選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』:TOP3をアプリ「なんドラ」で予想してプレゼントをGET?!
- チームスズキCNチャレンジ、2年目の鈴鹿8耐はサステナブルアイテムを拡大! 全日本ロードにもスポット参戦
- 整備やメンテ時は素手派? 軍手派? 手袋派? 実はそれぞれにメリットと落とし穴があるぞ!【DIY整備ビギナーズ】
- 39年ぶり!スズキがコーポレートアイデンティティとユニフォームを刷新する理由
- 「シートのちょっとした破れ」にDIYで対処:張り替えずにお手軽キズ隠し! 【シート補修シールを試してみた】
- 1
- 2