レブル250ディテール徹底解説
【フロントフォーク】[左] φ41mmの正立式フロントフォークを採用。フレームとの剛性バランスを最適化することで、路面追従性を向上。乗り心地も快適だ。[右]フロントタイヤの存在感を強調する230mmのワイドスパン。かつ、ハンドリングは自然だ。
【リアサスペンション】伝統的ともいえる2本サスペンション。走りはもちろん、スタイルをキメる重要な役割も果たしている。後ろ姿がカッコいいのは2本サスペンションのおかげかも。
【マフラー】シンプルなデザインのマフラーは、パルス感があって耳に心地よい排気音を奏でてくれる。
【16インチファットタイヤ】タイヤは前後とも16インチ。フロント130、リヤ150幅でニーゴークラスを超えた迫力!
【LEDヘッドライト&テールランプ】[左]伝統的な丸目ヘッドライト…のようでいて、内部はLED4灯のユニークな顔つき。個性的![右]テールランプとウインカーもLED化。モダンさとシンプルさが融合している。
[左]【メーター】丸型は従来から踏襲。ギヤポジション表示が追加され、ウインカーも左右独立点滅する。 [右]【握りやすいレバー形状】クラッチレバーの形状がより握りやすく。アシストスリッパークラッチも搭載されている。
[左]【シート】シート高690mmで足つき良好。ライダーの上体が起きているのでタンデムもしやすい。 [右]【ヘルメットホルダー】バイクからちょっと離れる時にあると便利なヘルメットホルダーを装備。
ワクワク感が楽しいシート下へのアクセス
「ジャーン! 車載工具と書類登場! 手間のかからないプラモデルみたいで、ちょっと楽しい作業です」
お気に入りポイントはスタイリング
どこから見てもカッコいい! いろんな角度から写真を撮っちゃいました。細部まで上質感や重厚感があり、ファッショナブルさに本気です。
●まとめ:高橋剛 ●写真:楠堂亜希 ●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ホンダ レブル250:あえてシンプルなブラックアウトに ユーザーの想像力と創造性を刺激するために、あえてシンプルなブラックアウトに徹して生成り感を持たせたモデル。くびれを強調したナローフレームにCBR[…]
シリーズ展開しているレブル500のユーロ5対応に伴い、灯火類のLED化やメーターの変更などを同時に実施したレブル250。国内4メーカーで唯一の250ccクルーザーであり、2019年は約8100台を販売[…]
ホンダ CBR650R:"新世代CB"のミドルスポーツ "新世代CB"のミドルスポーツとして登場した「CBR650R」は、60年以上にわたって進化と熟成を続けているCBシリーズの伝統を軸に、今の時代に[…]
新型コロナ禍、続きますね……。思うように練習もできませんが、くさっていても仕方ありません。「こんな時だからこそ、やれることをやろう」と、最近動画配信を始めました! 一番の狙いは、レースというものの存在[…]
物心ついてから、ずっとレースをしてきました。だからいつも忙しくて、のんびりしたことがありません……。 でも、さすがにこの新型コロナ禍の影響でレースも開催されず、練習も満足にできない日々。時間があること[…]
最新の記事
- 「5大メーカーのガチンコ対決」4月20日決勝の全日本選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』:TOP3をアプリ「なんドラ」で予想してプレゼントをGET?!
- チームスズキCNチャレンジ、2年目の鈴鹿8耐はサステナブルアイテムを拡大! 全日本ロードにもスポット参戦
- 整備やメンテ時は素手派? 軍手派? 手袋派? 実はそれぞれにメリットと落とし穴があるぞ!【DIY整備ビギナーズ】
- 39年ぶり!スズキがコーポレートアイデンティティとユニフォームを刷新する理由
- 「シートのちょっとした破れ」にDIYで対処:張り替えずにお手軽キズ隠し! 【シート補修シールを試してみた】