今年の春に「CB-Fコンセプト」を発表したことで、フラッグシップCBの近未来像を提示してみせたホンダ。しかしヤングマシンでは、次期CBには3つのプランが存在しており、いまだ本決定に至っていないという情報をキャッチした。ホンダの看板機種、その将来は果たしてどうなるのか!? WEBヤングマシン読者の投票による「俺たちが欲しい次期CBはどれだ? 勝手に総選挙」を実施する!
エフか、フォアか、はたまた新規路線か?
ホンダが次期フラッグシップCBの検討に入っているという噂は、かなり以前からあった。’20年3月に発表された「CB-Fコンセプト」はまさにその現れなのだが、その他にもCB750フォアの復刻タイプやモダンネイキッドという方向性もあり、大きく3方向の構想があることをヤングマシンでは掴んでいる。
しかし、この方向の策定に関してホンダ社内は揺れているという。言うまでもなく、CBとはホンダの2輪車そのものを表すブランドだから、安易な内容では許されないからだ。
ホンダの誇る技術はもちろん、走行性能や信頼性、使い勝手までをも包括した総合性能で2輪車の頂点に君臨する…、それがこれまでのCBが築いてきた伝統と言っていい。だからこそCBのスタイルには「これだ」という決まりがない。その時代時代に要求される性能と、ホンダが考えるあるべき姿がそのスタイルを形作ってきたのだ。
3つも案があるのなら、オレたちも選んでみたい!
候補1〈本命〉CB-Fコンセプト案
それを踏まえ、まずは発表済みのCB-Fコンセプトを見てみよう。モダンネイキッドのCB1000Rをベースに、過去のCB750Fのスタイルを与える手法は、令和のネオクラ系モデルにおけるド直球路線。エフの現役世代が飛びつく鉄板の案だ。カスタム業界も大いに盛り上がるだろう。
【候補1:CB-Fコンセプト案】’20年3月のバーチャルモーターサイクルショーで発表され、大きな注目を集めた「CB−Fコンセプト」。‘79年に発表され一世を風靡したCB750Fのスタイルには未だにファンは多く、ここでは3型となるFBのグラフィックでイメージを高めてみた。現実面ではCB1000Rのプラットフォームにこのタンクシートのデザインをいかにフィットさせるかがキモ。モノショックか2本サスかも賛否が分かれるだろう。 [写真タップで拡大]
候補2〈対抗〉CB-FOUR案
“CB”を体現する1台としては、2輪車の歴史を変えた世界初の量産並列4気筒車「CB750フォア」も挙げられる。このオマージュ路線もかねがね検討されている案。この場合、Fコンセプトとは異なり、クラシカルなエンジンや足回りを新構築した方が、”らしい”佇まいと近代的な走りを両立できるはず。時代や流行に影響されにくいから、長く販売できるのも美点。時間をかけて幅広い世代に愛される、穏やかな”癒やしのCB”になりそうだ。
【候補2:CB-FOUR案】現在のBIG1が掲げる”威風堂々”というコンセプトの原点、元祖4気筒ナナハンのスタイリングを踏襲する案。ホンダオリジナルとも言うべきデザインを現在の技術で蘇らせれば、当時は困難だった軽量化や制動力の向上などは非常に期待できる。エンジンは水冷でもかまわないが、外観や佇まいをどう再現するのかは大きなポイントだ。また、CB750フォアで最も人気が高いのが‘69年の初期型「K0(ケーゼロ)」。スリット入りのサイドカバーやツンと尖ったシートエンドなど、K0のディテールはぜひ盛り込んでほしい! [写真タップで拡大]
候補3〈大穴〉BIG-1継承案
もうひとつの案は、「CB1300SF」の進化版と言えるモダンネイキッド。現行1300SFは「堂々としたエンジンの佇まいと、どこにもない車体の大きさ」という独自のコンセプトを持つが、その大柄さや重量を持て余す場面もある。しかし、ホンダの軽量化技術をフルに注ぎ込めば、ビッグ1らしい骨太さと取り回しの軽さを両立できるはず。現行スーパーボルドールのようなカウリング付きなら”楽っ速”で大人気のカワサキ ニンジャ1000の強力なライバルとなるはずだ。
【候補3:BIG-1継承案】あくまでもYM編集部の妄想だが、CBR1000RR-Rのエンジンを転用する方向でCGを製作してみた。極限まで小型化された最新SS用エンジンを核に、軽量コンパクトな車体を構築する案だ。しかもエンジンの潜在能力を解き放てば世界最速ネイキッドが完成…、という夢までオマケに付いてくる!? [写真タップで拡大]
「次期CB総選挙」投票期間は11月23日まで!
新技術はあるのか、トータルで誰もが感心する性能や特徴はあるのか、そしてユーザーフレンドリーな機構や装備はあるのか…、ヤングマシンが予想したモデルも含めて、次期CBにはどのモデルがふさわしいのか。ホンダは今、その議論の渦中にいるわけだが…。常に先走りでお節介な我々は考えた。「だったら、みんなに聞いてみたらいいんじゃないか?」
というわけで企ててみたのが、この3台から欲しい1台を選ぶ「次期CB総選挙」だ。もちろんホンダとは完全に無関係だから、選ばれたコンセプトが市販される保証はゼロ。しかし、実際にユーザーがどう思っているかは我々が知りたいことでもある。ホンダには迷惑かもしれないが…。
というわけで、フラッグシップCBの未来を占う(かもしれない)総選挙、奮っての投票をお待ちしております!
●CG:白圡学 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
開催が叶わなかった’20年の大阪/東京モーターサイクルショーに向けて用意された、ホンダ衝撃の隠し球…。これこそ『ヤングマシン』本誌が長年スクープで追いかけてきた、CB750Fモチーフの現代[…]
昭和40年世代を直撃する「CB-Fコンセプト」がホンダのバーチャルモーターサイクルショーで公開されて話題に。そこで、CB750F/900Fがバイクの免許を取るきっかけになったという熱き“F”ファンであ[…]
2018年7月16日と9月24日、ツインリンクもてぎの南コースでホンダコレクションホール開館20周年記念イベントが開催された。いつもの動態確認テストはレーサーなどが多かったが、今回は20周年記念という[…]
2018年7月16日と9月24日、ツインリンクもてぎの南コースでホンダコレクションホール開館20周年記念イベントが開催された。いつもの動態確認テストはレーサーなどが多かったが、今回は20周年記念という[…]
ホンダはCBシリーズの頂点、CB1300 SUPER FOUR SP(スーパーフォアSP)およびCB1300 SUPER BOL D’OR SP(スーパーボルドールSP)に新色を追加し、2[…]
最新の記事
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- ラムエア80馬力!!! Ninja ZX-4RRで4気筒400ccが本当に復活!! カワサキが欧州と北米で発表!【ZX-4Rも出たよ】
- 1
- 2