台湾ヤマハは、レトロかつ新しい125ccスクーター「ビノーラ(Vinoora)」およびビノ-ラMを発表。円をモチーフにした2眼ライトがつくりだすスタイリングは、1991年の東京モーターショーに出展された電動バイクのコンセプトモデル「Frog」にそっくりだ。
パッチリお目目のカエル顔! Mは専用シートなどを装備する
まん丸の両目の下には、げっ歯類を思わせる小さな口?! そんなカワイイ生き物をモチーフにしたかのような、台湾ヤマハの新型スクーターがビノーラ(Vinoora)だ。「New」と「Retro」を掛け合わせた「Newtro」がコンセプトで、レトロな雰囲気を纏いながら、ヘッドライトにはLED、エンジンはブルーコア空冷単気筒を採用するなど、テクノロジーは最新。そしてこのスタイリング、どこかで見たことがあるような……。
そう、1991年の東京モーターショーに出品された電動バイクのコンセプトモデル「Frog(フロッグ)」によく似ているのだ。特にモディファイ仕様のMは、フロントフェンダー上のガーニッシュなどがよりフロッグっぽくなっている。当時を知る世代だと“M”はマイティフロッグのMか!? と勘違いしそうになりかねないが、それはともかく、これは日本でも欲しがる人は多いはず! 国内導入の可能性はけっして高くないが、反響があればヤマハさんも考えてくれるかも!?

YAMAHA FROG[1991年 東京モーターショー出品モデル]その名が示すとおり、カエルのような顔つきのフロッグはレトロスタイルの電動スクーター。パワーユニットはブラシレスDCモーターを採用し、当時の記事によれば2ストローク50ccスクーターに匹敵する発進加速と最高速を達成したという。 [写真タップで拡大]
YAMAHA Vinoora[Taiwan 2021 model]
主要諸元■全長1710 全幅665 全高1090 軸距1205 シート高745[755](各mm) 車重94kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 125cc 最高出力/最大トルク未発表 Vベルト無段変速 燃料タンク容量4L■タイヤサイズF=90/90-10 R=90/90-10 ※[ ]内はM ●国内導入未発表
YAMAHA Vinoora[Taiwan 2021 model]ディテール
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ヤマハは、原付二種スクーター「シグナスX(CYGNUS-X)」に、MotoGPで活躍するレーシングマシン「YZR-M1」のカラーリングを再現した「CYGNUS-X Monster Energy Yam[…]
ヤマハは、エレクトリックコミューター(電動スクーター)の「E-Vino(イービーノ)」のカラーリングを変更し、2021年モデルとして2020年11月20日に発売する。某TV番組でおなじみのカラーはオレ[…]
ヤマハがブラジルで面白い車両を発売していたので紹介したい。残念ながらブラジル限定での発売ではあるが、なんとスター・ウォーズ仕様のNMAX。もちろん白はレジスタンス軍、黒は帝国軍がモチーフだ。って、それ[…]
ヤマハのフロント2輪バイク、LMWシリーズの最新作であるトリシティ300が発表された。今までのトリシティ125/155やナイケン(NIKEN)との最大の違いは、停車時の自立をサポートする「スタンディン[…]
インドネシアのPTアストラ ホンダは、アドベンチャースクーターとして人気のADV150に3色のニューカラーを投入。単色系にはゴールドホイールを組み合わせ、グラフィックモデルにはアフリカツインを思わせる[…]
最新の記事
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- ’22最新ヘルメットカタログ〈システムヘルメット〉ネオテックII/リュウキ/モディファイ etc.
- 免許なしでバイク体験! e-TRAIL PARKが南箱根にオープン【~7/25まで無料モニターも募集中】
- カワサキZ900RSシリーズ [’22後期 新型バイクカタログ]:言わずと知れた超人気モデルの爆進続く
- 広がる自衛意識!バイク用ドライブレコーダーの重要性と普及率についてメーカーに聞いてみた
- 1
- 2