創業1990年のフラッグシップが、’70〜’80年代アメリカのレースシーンを彷彿させる派手なデザインはそのままに、’19年に自社ブランドを設立。2年目となる’20年はブーツを新作し、ロゴのないシンプルなウェアにも挑戦する。
ムーブアラウンドジャケット[FJ-A204]
シンプル路線のスポーツライディングジャケット。胸/肩/肘の要所にはハードプロテクター、背中にはウレタンフォームの脊椎プロテクターが内蔵されている。内部には取り外し可能なインナーがあるほか、ベンチレーションも胸側と背中に装備し、幅広い季節に対応している。
胸元と背中に内部の熱を逃がすベンチレーションシステムを備え、幅広いシーズンに対応。
フラッグシップ ムーブアラウンドジャケット ブルー[FJ-A204]
サーマルウィンターパンツ[FP-W401]
他のウエアに合わせやすいトラッドなジーンズタイプのデザインを採用しながらも、内部には中綿、裾にはストームガードを備えた冬用パンツ。膝カップに加えて内股部分のヒートガード部分には本革を使用することで、ライディング時のホールド感も考慮している。
【FP-W401 サーマルウィンターパンツ】●サイズ:S、M、L、LL、M/LL、L/3L ●色:黒 ●価格:1万8480円
フラッグシップ サーマルウィンターパンツ[FP-W401]
ディフェンドカーボングローブ[FG-W601]
掌側にはしなやかなゴートレザー、拳部のハードプロテクター&シャーリング加工など操作性にこだわりながらも、起毛素材の裏地、中綿、防水フィルムと防寒対策にも妥協なし。ロングカフでフラッグシップらしい赤、青、緑といったレーシーな色使いも魅力だ。
【FG-W601 ディフェンドカーボングローブ】●サイズ:M L LL ●色: 赤 黒 青 緑 ●価格:1万1664円
フラッグシップ ディフェンドカーボングローブ ブルー[FG-W601]
タクティカルライディングブーツ[FS-B802]
フラッグシップオリジナルの透湿防水フィルム「ヴォクサーム」を用いた全天候型のライディングブーツ。素早い脱着が可能となるクイックフィットシステムを2か所に採用することで、出先での脱ぎ履きはもちろん、紐がないためステップなどへの引っ掛かりもなく安心。
【FS-B802 タクティカルライディングブーツ】●サイズ:23.0~28.0cm(0.5cm刻み) ●色:黒 淡茶 ●価格:1万8480円
クイックフィットシステムはダイヤルを回すと締め込め、ダイヤルを軽く浮かせれば瞬時に緩む便利機構。
フラッグシップ タクティカルライディングブーツ サンドベージュ[FS-B802]
ヴォクサーム ライディングシューズ[FS-B801]
タクティカルライディングブーツ同様、「ヴォクサーム」やクイックフィットシステムを採用したショートタイプのライディングシューズ。
フラッグシップ ヴォクサームライディングシューズ ブラック[FS-B801]
●取材協力:フラッグシップ ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
マッハIII愛好家を魅了したバトルサイクロン 走行しているところを撮影したいと申し出ると、あっという間に支度し、カメラの前をさっそうと駆け抜けていく。オートバイで走ることにとても慣れていることは、誰の[…]
最近のオススメタイヤは? バイク好きの友人知人と話をしていると、しょっちゅうこの質問に遭遇する。そしてここ1~2年を振り返ってみると、筆者はかなりの確率で、「S22」と答えている。もちろん、サーキット[…]
インナーバイザー装備で、さまざまなツーリングシーンを快適に過ごせる GT-Air IIは、先代GT-AirのDNAを受け継ぎつつさらに進化したモデル。先代モデルより5mm伸ばしたインナーサンバイザー([…]
カメラ用延長ケーブル同梱の数量限定バージョン「EDR-21GL」が登場 ミツバサンコーワから2019年の夏に発売され、大ヒット商品となっているバイク専用ドライブレコーダー「EDRシリーズ」。 そのフラ[…]
ヘルメットに内蔵された小型ディスプレイに映像や情報などを映し出すスマートヘルメット。その決定版となりそうな製品が「X-1」だ。日本のベンチャー企業であるボーダレスが開発し、北米では既に'19年末から販[…]
最新の記事
- スズキ「GS400」& ホンダ「ホーク2」動画つき試乗インプレッション【昭和50年代 伝説の中型バイクたち】
- 避けては通れない横断歩道の白線。滑りやすいのはなぜ? 滑りにくくする対策は進んでる?
- 開発テーマは“世界最良” 二輪史上に輝く不朽の名機:カワサキZ1/Z2【1973~1978】
- ”キュッと収縮”が効く! 折れたケーブルアウターのカンタン補修には熱収縮チューブが使える件
- まさかの2スト復活!? BSAが小排気量ニューモデルの登場を示唆、モチーフは1940~70年代の『バンタム』か
- 1
- 2