本特集において、’20ストリートモデルの馬力/トルク/排気量ランキングをお届けしたが、本記事はその番外編として、バイク史に名を刻んだ古今東西のモンスターマシンを召喚! クルマのV8やらヘリ用タービンやら常識外れのヤツらを集めた。
ダッジ トマホーク[8300cc/507ps/72.6kg-m]オブジェじゃない! 公道も走れるV10野郎
アメ車を代表するダッジ・バイパーの8300ccV10を近未来オブジェ風の車体に搭載した異形マシン。’03年のショーでコンセプト車として発表され、実際に限定10台が市販化された。実はタイヤが4本あり自立可能。ステアリングもクルマと同様で、バイクと呼べるかビミョーだが、とにかく衝撃的なスペックとカタチだ。
DODGE TOMAHAWK
米国では公道走行も可能。車重675kgで、最高速は公称480km/hとか! オジサン、そんな軽装で大丈夫?
MTT 402RR[426ps/76kg-m]大気を切り裂くガスタービンEG!
MTTは航空機用ガスタービンエンジンを搭載したボートなどを製造する米国のメーカーで、バイクもリリース。最新の402RRは、ロールスロイス製のヘリ用ガスタービンを搭載し、5万2000rpmの超絶高回転で425.8psを発生する。米国ではナンバーを取得できるが、日本では公道走行NGだ。
MTT 402RR
ターボシャフト+オートマ2速仕様で426ps&76kg-mを発生。最高速は車名の通り402km/h超だ。’19年まで不定期に26台が限定生産されている。
ボスホス ビッグブロック2スピード[8200cc/502ps/78.2kg-m]巨体でライダーが見えません!
アメ車のエンジンを積んだ怪物バイクで知られる、米国のボスホス。’00年に登場した旗艦「ビッグブロック」は、8200ccを誇るシボレー製V8のZZ502エンジンにより、ロケット3R×3台分の78.2kg-mを叩き出す。この数字は歴代の怪物の中でも最強クラス! 車重は599kgだ。
BOSS HOSS BIG BLOCK 2SPEED
ビッグブロックは既に生産終了。走行写真は5730ccのZZ4スーパースポーツだ。回転上昇は穏やかなのに昇天する勢いで速度が! 本誌実測ゼロヨンは12.064秒。
カノン ビッグカノン[8200cc/502ps]フルオートマのメガバズーカ!
米国メーカーが放った巨艦で、オリジナルの車体にボスホスと同様のシボレー製8200cc水冷V8を搭載。オートマ2速のボスホスに対し、自社特許のフルオートマ仕様となる。’00年代に少数が生産され、日本法人も存在した。他にもフォード製5000cc/5800cc仕様などもアリ。
KANNON BIG KANNON
全長はビッグブロックの2700mmよりロングな2850mm! 軸距は2032mmだ。ハンドルも長~い!
カワサキ ニンジャH2R[326ps]公道NGながら、今買える伝説!
当記事の怪物軍団は、他の乗り物からエンジンを流用するが、H2Rは2輪専用ユニットを搭載し、現在でも新車で買えるのがミソ。ハイカムや圧縮比変更などでH2の潜在能力を解き放ち、326psを絞り出す。クローズドコース専用車。
KAWASAKI Ninja H2R
車両別シリーズアーカイブ:カワサキ Ninja H2シリーズ
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
※’20年7月上旬現在、国内で購入できる現行ラインナップかつ公道市販車のカタログ数値(公式HPに記載されているスペック)を比較。 上位すべて200ps超級。+αを絞り出す勝負に エンジンパワーの総量を[…]
※’20年7月上旬現在、国内で購入できる現行ラインナップかつ公道市販車のカタログ数値(公式HPに記載されているスペック)を比較。 極太の力で優雅に流すビッグクルーザーが勢揃い 持続的なパワーを示す馬力[…]
※’20年7月上旬現在、国内で購入できる現行ラインナップかつ公道市販車のカタログ数値(公式HPに記載されているスペック)を比較。 そこにシビれる憧れるゥ! 1.7L超の猛者が集結 排気量とは「1サイク[…]
※’20年7月上旬現在、国内で購入できる現行ラインナップかつ公道市販車のカタログ数値(公式HPに記載されているスペック)の装備重量を比較。 大陸横断系クルーザーと楽々スクーターが上位独占 「重い」と「[…]
※’20年7月上旬現在、国内で購入できる現行ラインナップかつ公道市販車のカタログ数値(公式HPに記載されているスペック)を比較。 かつての夢="1.0kg/ps切り"は、もはやSSの常識? 加速や運動[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2