ロードグライド2兄弟を徹底検証! FLTRXS ロードグライドスペシャルは、フロントに大径 19インチを採用しサドルケースをストレッチしたほか、テール/ストップランプをウインカーと一体化。キングツアー[…]
マッハIII愛好家を魅了したバトルサイクロン
走行しているところを撮影したいと申し出ると、あっという間に支度し、カメラの前をさっそうと駆け抜けていく。オートバイで走ることにとても慣れていることは、誰の目にも明らかだろう。静岡県浜松市にあるライダーズハウス&カフェ「The Wish(ザ・ウィッシュ)」の店主・チナミさんだ。
TASTE CONCEPT MOTORCYCLE BATTLE CYCLON
’70年式のカワサキ500SSマッハIIIに20年近く乗り続け、絶版バイクを扱う専門誌の表紙を飾ったこともあるという、根っからのバイク好き。
キッカケは漫画『あいしてる』(著:守村大)に登場するマッハ乗りの女性が言う「このバイクは女には到底乗りこなせない」というセリフ。実在するバイクだと知ると、詳しいことは何もわからないまますぐに購入。以来、「マッハを越えるバイクはない」と大切にし続ける。
しかし最近、「自分のバイクライフ、このままマッハだけでいいのだろうか…?」と悩んだ。モヤモヤしていたところに、テイストコンセプトモーターサイクルの「バトルサイクロン」と出逢った。
TASTE CONCEPT MOTORCYCLE BATTLE CYCLON
OHVスポーツを代表するマシン・ビューエルXBをキャンパスに、テイストコンセプトモーターサイクル・河内山氏が生み出したカスタムの新ジャンル・バトルサイクロンシリーズ。メーカー算出のジオメトリーを崩すことなく、最小限のアプローチで最大限の効果を狙っており、走りの鋭さは折り紙付きだ。
チナミさんの身長は153cm。最初は「足が届かないので無理」と考えたが、テイストの河内山代表に「心配無用」と言われ、決心がつく。もう1台愛車が増えることになった。
「マッハII」とネーミングされた特別なバトルサイクロンが届くと、最初にまず見て”色っぽさ”を感じた。特にシートからテールまわりにかけてがセクシーで、女性らしくて気に入った。そして乗ってビックリ。
「みんなはこんな乗りやすくて速いバイクに乗っていたんだって驚きました。500SSは今まで頑張って走ってくれたので、会長職に上げて少しゆっくりさせてあげようかなって思います(笑)」
もっぱら乗る頻度はバトルサイクロンが多くなった。心臓部をH-Dスポーツスター4カムエンジンとするビューエルXB12がベースで、Vツインサウンドにはシビれっぱなし。仲間たちとツーリングしたり、ひとりで走ったり、どこへでも乗っていく。
バトルサイクロン×メッツラー スポルテックM9RRの組み合わせは?
今回、タイヤを公道向けスポーツタイヤとして幅広いレンジで楽しめるメッツラーのSPORTEC(スポルテック)シリーズ最新作「M9RR」に履き替えてみた。
近年のメッツラーのオンロードラジアルタイヤは、サーキットを念頭に置いてグリップ力を徹底追及したRACETEC(レーステック)、一般公道に的を絞ったツーリング指向のROADTEC(ロードテック)、レースとロードの中間的な資質を備えるSPORTEC(スポルテック)の3種で構成されている。Vツインスポーツを幅広いレンジで楽しむなら、まさにベストと言えるだろう。
【METZELER SPORTEC M9RR】質実剛健な構造に加え、デュアルコンパウンドの拡張により、どんな舗装路面でも高いグリップ力を発揮する。100%フルシリカコンパウンドによる迅速なウォームアップと卓越したウェット性能で、舗装路面や気象条件の変化など予想外の事態を心配することなく、ライディングの楽しさを向上。トレッドパターンは独特なクロウ(爪)で、数個のセンター溝で方向安定性を保ち、トレッド溝横の段減りの原因となるシャラマッハ波の影響を抑えることに貢献する摩耗安定性を保証。またクロウは、直進時にはセンターから接地外側への排水にも大きく役立つ。また、前後ともにセンター部分に摩耗に強いコンパウンドを配したデュアルコンパウンドとしたことで、タイヤ寿命はスポルテックM7RR比で10%延長されている。●価格:オープン
ワインディングや峠道をアグレッシブに走るチナミさんにもうってつけと言えるスポーツタイヤで、「お餅が皿に張り付くようにベッタリとしたグリップ感があり、橋のジョイントや細かなガタガタ道も”もっちり感”で吸収してるような気がしますね」と言う。
安心できるタイヤで、これからもチナミさんは縦横無尽に走り回る!!
スポーティなライディングを好み、毎日のシティロードからワインディング、週末のサーキット走行までのあらゆる条件において、正確で信頼性の高いフィードバックを提供するスポルテックM9RR 。現行ハーレーダビッドソンの場合、ストリートロッドに適合する。

【Rider’s House&Cafe The Wish】チナミさんは、自分がライダーだからこそ「こんな場所があったらいいな」を形にした。天竜川に続く清流あたご川の脇で、日曜日のみ営業中。1杯のコーヒーを飲みにぜひ行ってみよう。かわいいカモたちも待っている。●住所:静岡県浜松市天竜区渡ケ島450-1
●撮影:磯部孝夫 ●文:青木タカオ ●取材協力:TASTE CONCEPT MOTORCYCLE、ピレリジャパン ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
バガーテイストを取り入れつつツアラーとしての機能を向上 ロードグライドスペシャルは、重いフェアリングをフレームマウントすることにより、ハンドリングへの影響を低減。走行中の安定性も高く、取り回しやすいこ[…]
話題のアグレッシブモデルが箱根に集結! 「ハーレーもスポーティに! そしてスタイリッシュに!! 」という『ウィズハーレー』の世界観が、バイカーズパラダイス南箱根の展示で具現化されます。期間は10月まる[…]
群馬県太田市のハーレーショップ・遠藤自動車サービスが提供するカスタムバイクは、そのほとんどがオールドスクール。シンプルでクラシカルなモデルが多い。基本のシルエットは、極めて低いプロポーションのディガー[…]
'15 セパンの衝撃! Project LIVEWIRE '14年半ばに「Project LIVEWIRE」のネーミングのもと開発が進行していることが明らかになったハーレーダビッドソンの電動ロードスポ[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2