ドゥカティは「ムルティストラーダ」の最新版となる、V4エンジン搭載「ムルティストラーダV4」の生産を開始したと発表した。前方用/後方用レーダーセンサーを搭載したアドバンスト・ライダー・アシスタンス・システムを提供する世界初のモーターサイクルとしている。
軽量コンパクトな“まったく新しい”V4エンジンを搭載する第4世代ムルティ
ドゥカティは、2020年10月6日に前方用/後方用レーダーテクノロジーを搭載した世界初のモーターサイクル「ムルティストラーダV4」の生産を、本社のあるボルゴパニガーレのファクトリーで開始したと発表。ドゥカティ史上もっとも成功したモーターサイクルのひとつであるムルティストラーダは、シリーズ累計で11万台以上を生産している。
新型のムルティストラーダV4はドゥカティにとっても非常に重要な節目となるモデルとされ、来たる2020年10月15日に新しいV4エンジンの詳細を発表予定。さらに、11月4日にバイクそのものの正式発表を迎える。
すでにSNS等をはじめとしてV4エンジンを搭載するマシンのティーザーが始まっており、10月1日には全4回中の第2回となるティーザーを公開。世界各国向けのドゥカティ公式ホームページで同様のティーザーを展開する中、ある国向けのティーザーに170hpとの記述があった(のちに削除された)ことから、ムルティストラーダV4は170馬力のエンジンを搭載する“スーパー”なアドベンチャーマシンであることが判明している。
前後のレーダーセンサーが「adventouring(アドベンツーリング:冒険の旅)」を変える!
さらに、今回公開されたプレスリリースによれば、ムルティストラーダV4はレーダーシステムを用いた高度なアシスタンスシステムを採用する。各レーダーセンサーはコンパクトなサイズ(70x60x28mmで、最新のアクションカメラと同様)を特徴とし、重量はわずか190g。ムルティストラーダV4本体のデザインと完全に一体化されているという。
前方に配置されたレーダーセンサーは、アダプティブクルーズコントロール(ACC)の作動を制御。ACCは、30~160km/hの速度で走行中に、前方車両との車間距離(4つのレベルで選択可能)を一定に保つように、アクセルとブレーキを自動的にコントロールする。四輪自動車から派生したこのシステムは、モーターサイクルの挙動および人間工学を考慮に入れて、さらに進化を遂げている。特に、ライダーがどのような状況でも車両を常にコントロールできるように、減速と加速に関するシステムの介入は、一定のレベルを超えないように制限されるという。このシステムは、特に高速道路を利用したロングツーリングにおいて、より快適なライディングを可能とするだろう。
後方用レーダーセンサーは、ミラーに映らない、ライダーの死角に来た車両を検知して、ライダーに警告することが可能。このブラインドスポットディテクション(BSD)死角検知システムは、後方から高速で接近してくる車両の存在をライダーに通知する事もできる。
マシンの正式発表は、開催されるはずだったミラノショーことEICMA 2020のプレスデーにあたる2020年11月4日に行われる。
●情報提供:DUCATI
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2018年5月17日、BOSCH=ボッシュが二輪車の安全技術を発表した件の第二弾。今回はレーダーを使用したライディング支援技術で、交通の流れに合わせたクルーズコントロールや衝突予知、死角検知などが柱。[…]
クルマではおなじみになりつつあるアクティブ クルーズ コントロールが、近い将来にBMWのバイクに搭載されることになりそうだ。これは速度や前方車との車間距離を自動的に調整してくれるシステムで、ツーリング[…]
EICMA2019では、ドゥカティ999の設計で知られるピエール・テルブランチ氏が、カーボンホイールで名を馳せる南アのBSTから2021年に発売予定という電動バイクを発表。自身の最高傑作というハイパー[…]
カワサキは、高いスポーツ性と快適性を兼ね備える17インチアドベンチャーツアラー「ヴェルシス1000 SE」にショーワのスカイフックテクノロジーを採用した電子制御サスペンションを二輪車として初めて装備す[…]
ドゥカティが誇るスーパーバイク世界選手権ホモロゲーションマシン・パニガーレV4Rと同じ998cc/224psのV4エンジン「デスモセディチ・ストラダーレR」を搭載しながら、レースベース車では使用できな[…]
最新の記事
- このまま終わりじゃ寂しすぎる! ホンダCB400SF/SBに有終の美「ファイナル」熱望ッ!
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- 2日間で600人が試乗! カワサキの電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」が試乗会でモテモテだったッ!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈タイチ〉様々な製品に最新トレンドを導入
- GB350Sが現代版カフェレーサーに! アクティブがセパレートハンドルキットなどを開発中
- 1
- 2