ヤングマシンのカスタム車両考案部門『YMラボ』が進める「ADV150ラリー」カスタムプロジェクトは、いよいよ仕上げの段階へ。これまでに施した新車カスタムの輝きを永久保存する手段はないだろうか…。そう考えた時、100%ガラス被膜で車体をまるごとコーティングする「CR‐1」に行き着いた。
’19年末に開催された「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー」投票者の中から抽選で1名様にモニター提供する予定のカスタムマシン「ADV150ラリー」。ペイントおよびグラフィック処理の済んだ外装[…]
半永久的にコーティング効果が持続?!
愛車を汚れや劣化から守るコーティング処理の中でも、100%ガラス被膜で仕上げる「CR-1」は”半永久の保護期間”という唯一無二の機能を誇る。さらに、艶のある部分だけでなく、梨地の表面やマフラーやエンジンといった高熱にさらされる箇所にまで施工できるのが特長だ。
さっそくCR-1のファクトリーに車両を持ち込むと、今回のスペシャルADV150ラリーの綺麗な塗装を見て、担当する藤田さんも気合十分の様子。
施工の手順は、まず拭き掃除で汚れを除去し、続いて磨き、洗車を経てからコーティングを施す。見た目には簡単そうだが、コーティングの厚みのコントロールなどにプロならではのコツがあるのだという。
結果は写真でお見せしている以上の美しさで大満足! 凝った塗装を施したボディだけでなく、高熱を持つカーボン地のサイレンサーにも、艶消しの素材感を生かしたまましっとりとした深みが生まれた。CR-1は被膜が約1万分の1mmと極めて薄いことから、梨地の面であっても微細な凹凸に追従することができ、見た目の質感がほとんど変わらないまま深みが出るのだ。
このCR-1、新車だけでなくある程度使用した車両にも施工可能だという。
そんな所にまで被膜をつくる!?
100%ガラスで輝きを閉じ込めた!
塗装面にはしっとりした艶、梨地部には深みが出る。エキゾーストパイプなど高熱になる部分でも、耐熱温度1300℃以上の100%ガラス被膜なので問題ない。極めて薄い被膜だが化学変化しないので、削り取らない限り効果は半永久だ。今回の施工料金は5万2800円〜(新車の場合)。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:渕本智信
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’19年末に開催された「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー」投票者の中から抽選で1名様にモニター提供する予定のカスタムマシン「ADV150ラリー」。美しい輝きを放つパールホワイトのボディペイ[…]
’19年末に開催された「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー」投票者の中から抽選で1名様にモニター提供する予定のカスタムマシン「ADV150ラリー」。今回はボディペイントを行った。「パールホワ[…]
’19年末に開催された「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー」投票者の中から抽選で1名様にモニター提供する予定のカスタムマシン「ADV150ラリー」。今回はホイールとガードに、ひと目で違いが分かるカスタム[…]
’19年末に開催された「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー」投票者の中から抽選で1名様にモニター提供する予定のカスタムマシン「ADV150ラリー」。前回は高い実用性とタフなイメージを両立させるツアラテッ[…]
’19年末に開催された「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー」投票者の中から抽選で1名様にモニター提供する予定のカスタムマシン「ADV150ラリー」。 本記事では、トップケースにバンパーなどを装着。ラリー[…]
最新の記事
- ホンダの新型車「CL250/CL500」はこうなる?! スクランブラーを思わせるレブルカスタム参上!【欧州】
- バイクの“味わい”見つけたり!! BMWの電動スクーターCE04 試乗インプレッション【電動モーターの鋭い加速が地面を蹴る】
- ’22最新ヘルメットカタログ〈フルフェイス編 #3〉F-17/エアロブレード6/X-803RS/RPHA 1N/レースRプロ etc.
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 1
- 2