正式な価格が発表される前から予約が殺到し、発売を前にして年間販売予定台数以上のオーダーが入った人気者のCT125ハンターカブ。その人気の秘密を探っていく。3台のカブのディテールを、走行性能、デザイン製、ユーティリティの面から定点観測してみると、それぞれのキャラクターを形成する要素が浮き彫りになる。
価格もスペックも三者三様。直接比較でキャラがより明確に まずは「スーパーカブC125」。初代C100の発売から60年目の'18年に発売されたシリーズの旗艦で、ファーストモデルをオマージュした流麗なスタ[…]
【’20 HONDA CT125 HUNTER CUB】主要諸元■全長1960 全幅905 全高1080 軸距1255 シート高800(各mm) 車重120kg(装備) ■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 8.8ps/7000rpm 1.1kg-m/4500rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.3L ■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ●価格:44万円
【’20 HONDA SUPER CUB C125】主要諸元■全長1915 全幅720 全高1000 軸距1245 シート高780(各mm) 車重110kg(装備) ■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 9.7ps/7500rpm 1.0kg-m/5000rpm 変速機4段 燃料タンク容量3.7L ■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ●価格:40万7000円
【’20 HONDA Cross Cub 110】主要諸元■全長1935 全幅795 全高1090 軸距1230 シート高784(各mm) 車重106kg ■水冷4スト単気筒OHC2バルブ109cc 最高出力8ps/7500rpm 最大トルク0.87kg-m/5500rpm 4段リターン 燃料タンク容量4.3L ■タイヤサイズF=80/90-17 R=80/90-17 ●価格:34万1000円
エンジン
CT125はヘリカルギヤ化したプライマリーギヤなど静粛性や上質さを追求したのに対し、CT125はウェーブ125をベースに低中回転域の力強さを強調。さらにC125よりも発電容量を増やしている(152→190W)。CC110もキックスターターを装備する。
マフラー
マフラーの存在感が最も大きいのはCT125で、プロテクターも含めてアクセントになっている。C125の流れるようなサイレンサーのデザインは質感にも優れている。CC110はヒートガードにスリットを入れることでアウトドアテイストを強調する。
右ペダル
ブレーキペダルのデザインも三車三様 で、CT125はディスクブレーキなのでアームも含めて最もコンパクト。ちなみにC125のみステップは固定式だ。
左ペダル
伝統のシーソー式チェンジペダルを採用。前方を踏み込むとシフトアップ、後方を踏むとダウンだが、CT125のみつま先でかき上げてのダウンもできそうな形状だ。
フロントまわり
C125とCC110がフォークを1点のみで支持するユニットステアなのに対して、CT125は上下のブラケットで支持する本格的なテレスコピックフォークを採用。なお、アルミキャストホイールを履くC125のみチューブレスタイヤだ。
フロントブレーキ
CT125とC125はともにφ220mmのディスクを採用するが、デザインが異なるほか、ニッシン製のキャリパーもCT125は2ピストンでABSを導入、C125はシングルピストンでABSは装備していない。CC110はシンプルなドラムブレーキだ。
スイングアーム
CT125とC125は質感の高い長円断面パイプを、CC110は角断面パイプのスイングアームを採用。C125とCC110はスーパーカブならではのフルカバード・チェーンケースなのに対し、CT125はモーターサイクルではごく一般的なチェンカバーを採用する。
リヤサスペンション
リヤサスは3車ともスイングアーム+ツインショックで、ユニットはいずれも非調整式。C125のみ3段レートスプリングを採用し、他の2車は2段レートだ。ちなみにフロントフォークは3車とも2段レートで、前後ともレートが高いのはCC110だ。
リヤブレーキ
スーパーカブシリーズ初のリヤディスクブレーキを採用するCT125。ディスク径はφ190mmで、これにニッシン製のシングルピストンキャリパーを組み合わせる。なお、ABSはフロントのみなので注意を。CT125とCC110はドラムブレーキを採用する。
あなたにおすすめの関連記事
CT125ハンターカブ待望の発売から数週間が経ち、晴れてオーナーとなった方々の納車報告がSNS等を賑わせるなか、SP武川から魅力的なカスタムパーツが多数登場した。まず紹介したいのは、パッと見はノーマル[…]
ホンダ「CT125 ハンターカブ」は、2020年6月26日に発売予定の原付二種レジャーバイク。往年のCT110をリスペクトしたスタイリングに包むのは、スーパーカブC125をベースとした車体で、上下クラ[…]
人気沸騰のCT125ハンターカブは、すでに多くのユーザーが走りだしているが、現在でも場合によっては納車までそれなりの待ち時間が発生することもあるようだ。ところで、検討中もしくは様子見の方々からは時々「[…]
すでに登場しているスーパーカブ C125を基準に、これから登場するCT125 ハンターカブの乗り味の違いを予想してみよう。 まず大きな違いとして第一に思い浮かぶのは、フロントフォーク形式の変更によるC[…]
ホンダは、第46回東京モーターショーで2019で披露したコンセプトモデルの反響の大きさから発売は確実と言われてきた「CT125 ハンターカブ」を、2020年6月26日に発売すると発表した。価格は44万[…]