排ガスや騒音など、欧州と国内における様々な保安基準の調和が進む中、未だ日本では解禁されていなかったデイライト(昼間走行灯、デイタイムランニングランプ=DRLとも)。だが、国土交通省が保安基準を改正し、’20年9月下旬から適用(緩和)される予定だ。
デイライトは、日中の被視認性を高める専用ライトで、欧州では’11年2月から義務化。顔のデザインを大きく左右し、眉毛状やリングなどの印象的な輝きで個性を主張できる。今までデイライトを採用した外国車は、国内では減光調整し、ポジションランプとして扱われてきた。’16年10月より国内では四輪車のみ合法となったが、二輪車は認可されておらず、解禁を求める声が挙がっていた経緯がある。
国内ではバイクに’98年から「ヘッドライトの常時点灯」が義務化されたが、今後はヘッドライト(前照灯)かデイライトのいずれかを常時点灯させればOK。両者を同時点灯するのはNGで、デイライト採用車は周囲が一定の暗さになった際にヘッドライトが自動でONになるシステムが義務付けられる(ただしDRLの最大光度が700cd以下の場合は、手動での切り替えも認可される)。
国内への導入を妨げていたのが、デイライトと前照灯の切り替えの問題で、夜にヘッドライトの点灯を忘れる事態が懸念されていた(欧州ではスイッチで切り替え可能)。二輪車用オートライトのメドが立ち、ついに解禁へ至った模様だ。その分、車両価格は若干アップすると思われるが、欧州モデルと同様インパクトのある顔が国内でも拝めるのはメリット。また、日中のバッテリー消費電力を抑えることも可能になる。
なお、今回の改正に合わせて、バイクに「車幅灯」と「側方反射器」が義務付けされることになった。前者は「ポジションランプ」を指し、横幅0.8m以下の車両はナシでも合法だったが、今後はバイクも義務化される。ウインカーを常時発光させることで兼用も可能だ。後者は車体側面のリフレクターとなる。これらは右表のとおり、’23年9月以降の新型車からの適用だ。
国際基準調和が進めば、メーカーとしては仕向け地ごとの仕様変更が少なくて済む。ユーザーにとっては、コストダウンやリリースのタイミングが早まるなどの利点があるだろう。なお、国交省では9月4日までの期間、法改正に関するパブリックコメントを募集中だ。
●まとめ:沼尾宏明 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
今年上半期の交通事故統計が警察庁から発表され、バイクの単独死亡事故が増加していることが明らかになった。全体の死亡事故件数は前年上半期から52件マイナスの1334件で、ライダーの車両相互の死亡事故件数も[…]
前回のレポートに引き続き、三重県教育委員会の主催により行われた「高校生の交通安全教育検討委員会」についてお伝えしたい。埼玉県での「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会」と同じような流れで進[…]
いよいよ4メーカーが動き出す! 電動バイクのバッテリーを交換式とし、これの規格を各メーカー共通のものとすることで価格を抑え、統一インフラでユーザーにも混乱を招かず運用していく、というのが、2019年4[…]
前回のレポートに引き続き、予約制時間貸し駐車場を運営するakippa(アキッパ)株式会社が行ったアンケート調査結果を元に、新型コロナ禍における通勤通学目的のバイク利用について考察する。 筆者は四輪・二[…]
SSP(サイドスタンドプロジェクト)の始まりは、'19年7月の鈴鹿8耐。テスト中の転倒で下半身不随となった青木拓磨氏を22年ぶりにバイクに乗せて、観客7万人の前でデモ走行を成功させたのは記憶に新しい。[…]
最新の記事
- 1
- 2