2020年4月に発表されたBMW R18は、1800ccフラットツインを搭載したクルーザー。BMWは発表前からカスタムマシン製作に力を入れており、この8月にもオーストリアからクールなデザインの「The Blechmann R18」が紹介された。デザインスケッチは一度も行わず、ぶっつけ本番の手仕事でつくり上げたという。
BMWが公開した新たなカスタムバイク「The Blechmann R18」
「Blechmann」とは、オーストリアはザルツブルクに本拠を置くカスタムビルダー、Bernhard Naumann氏のニックネーム。自分の通り名を冠するほどに強い思い入れで制作したのが、BMW R18をベースとしたカスタムバイク「The Blechmann R 18」だ。
4月に正式発表されたBMW R18だが、それ以前にもカスタムマシンとして何度か姿を変えつつ公開されてきていた。2018年末のホットロッドショーで最初にその姿を見せた時にも、1800cc(当時は排気量も明かされていなかった)空冷フラットツインをスペシャルメイドのカスタムマシンに搭載するという、それまでにない手法だった。
その後、2019年5月にはコンセプトモデルとして「Concept R18」が発表され、同年11月のEICMAでも同コンセプトモデルが改めて展示されている。2020年4月に正式発表された際には日本国内での撮影もでき、5月には受注開始のアナウンスも。2020年第4四半期以降の納車とされているが、BMWはその間にもカスタムシーンで手を緩める気はないようだ。
「The Blechmann R 18」の特徴となっているのは、なんといっても大きなフロントカウル。クルーザーベースながらスポーティな造形としており、ヘッドライトベゼルにはBMWデザインのDNAでもあるキドニー(腎臓)を思わせる造形が盛り込まれている。
驚きなのはBernhard Naumann氏の制作手法。なんと一度もデザインスケッチを行わず、インスピレーションを頼りに、最終的に使用するマテリアルをダイレクトに加工してデザインしていったのだそう。フロントカウルのほかに、リヤフェンダーやシートは独自のサポート構造でマウント。燃料タンクはスポーティなナロースタイルに大幅変更されている。最終的にBlechmannのチームが要した作業時間は450時間(!)である。
今後もさらなるカスタムバイクの投入はあるのか? もちろんあるはずだ。
「The Blechmann R18」スタイリングとディテール
Roland Sandsによる「R18 ドラッグスター」も
8月上旬にはカスタムシーンでその名を知られるローランド・サンズによるドラッグマシンも公開されていた。こちらはリヤサスペンションを取り払ってリジッドとし、ステンレスマフラーやフルスクラッチのシートなどを採用。一方で燃料タンクやフロントフォークなど、ノーマルR18のパーツも多数使用しているのが特徴だ。
あなたにおすすめの関連記事
今般の新型コロナウイルスの影響により中止となったが、BMWは米国テキサス州オースティンのハンドビルトショーで「R18」を初公開する予定だった。クルーザーの本場でいち早く披露し、その市場に殴り込みをかけ[…]
1960年代のボクサーエンジンを当時のイメージのまま現代のカスタムバイクとして甦らせたら、どんなふうに見えるだろう? それも、BMWの持つクラシックなデザインアイコンの数々と組み合わせたとしたら……。[…]
スペシャルメイドのカスタムマシンということで、エンジンの中身についてはあまり騒がれることのなかった、BMW水平対向2気筒エンジン搭載のDepartedというマシン。しかし、そこには新作エンジンのプロト[…]
0-50km/hの加速は2.8秒、最大トルクは0-4650rpmの全てで7.34kg-m ビー・エム・ダブリューがBMW Motorrad(BMWの二輪車部門)初の電動スクーター「BMW C evol[…]
水平対向2気筒エンジン=ボクサーツインは、テクノロジーの面でも、特徴的な見た目でも90年以上の長きにわたってBMWの象徴となってきた。そんなBMWが電動モーターサイクルをつくるならば、どのようなルック[…]
最新の記事
- MVアグスタ(MV AGUSTA ) F4【音速の貴公子】アイルトン・セナが愛した限定モデル!「セナ仕様」のプレミア価値
- 78年前の“バタバタ”が甦る?! ホンダが自転車を“電動アシスト化・コネクテッド化”できる「スマチャリキット」のライセンス事業を開始
- 【2024-2025 秋冬新作】アルパインスターズの街乗りカジュアルウェア3選! バイクを降りてもお洒落な防寒アイテム
- カワサキ新型「Z650 S」初登場! 最新3眼ヘッドライト採用、ライディングポジションも最適化【欧州】
- 「バイクバッテリー上がり」の原因とは? やってはいけない行動と正しい直し方
- 1
- 2