バイクを深く知る人ほど、カブの素晴らしさをよく理解していると思います。でも残念ながら、バイクをあまり知らない人には「カブって、新聞配達や郵便配達の方たちが乗るものでしょう?」と思われがちです。
ところがクロスカブ110のデザインは、カブと言いつつ全然カブらしくない! 実用性重視のイメージとはまったく違い、アウトドアを感じさせながら無骨すぎず、女子にも似合うかわいらしさがあります。
「えっ!? これがカブなの?」と驚かれるのは楽しいですし、自分自身、カブシリーズの中でもかなり好きなデザインです。
気分をアゲてくれるというか、「お出かけして外で遊ぼう!」と思わせてくれる明るさがありますよね。新型コロナ禍も少しずつ収束してきて、「そろそろちょっとお出かけしたいな……」という気分にピッタリです。
カラーバリエーションは左からパールシャイニングイエロー、カムフラージュグリーン、クラシカルホワイトの3色。

【HONDA CROSS CUB 50】 ●価格:29万7000円(くまモンバージョンは30万8000円)
【”弟分”50ccもラインナップ】50cc、3.7ps。もちろん原付免許さえあれば誰でもライディングが楽しめるクロスカブ50もラインナップ。タイヤサイズはクロスカブ110の前後17インチに対して前後14インチで、シート高は784mm→740mm。50ccならではのハードルの低さをひときわ極めている。

【HONDA CROSS CUB 110 くまモンバージョン】 ●価格:35万2000円
【人気のくまモンとのコラボバージョンも】クロスカブ110&50にはくまモンとのコラボモデルが登場。ホンダの二輪車生産工場である熊本製作所がある縁で作られたくまモンバージョンは、スペシャルエンブレムや専用キー、くまモンの足跡を忍ばせたオリジナルシートなど楽しい装備がいっぱい。

次ページでは、岡崎静夏さんがクロスカブ110に試乗。そのインプレッションをお届けする。
●まとめ:高橋 剛 ●写真:楠堂亜希 ●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
物心ついてから、ずっとレースをしてきました。だからいつも忙しくて、のんびりしたことがありません……。 でも、さすがにこの新型コロナ禍の影響でレースも開催されず、練習も満足にできない日々。時間があること[…]
レーシング"女子"と呼んでいただいている自分ですが、果たして本当にそれにふさわしいのかどうか、我ながらはなはだ疑問です(笑)。 年齢や姿形にも問題アリと自覚していますが、"女子"と呼ばれて最大級に引っ[…]
なんだかすっかりオフロードづいている全日本ロードレーサーです(笑)。月イチぐらいのペースで行くオフロードコースで走らせているのは、友人から安く譲ってもらったCRF150R2。のびのびとバイクに乗れるっ[…]
ここは横浜、赤レンガ倉庫のそば。ス〜ッと止まった1台のPCX150 ABS。ヘルメットを脱ぐと、ファサッと艶やかなロングヘアが風になびきます。シート下のラゲッジボックスからバッグを取り出して颯爽と歩き[…]
’19全日本J-GP3最終戦鈴鹿の決勝で、ハイサイド転倒をしてしまった岡崎静夏です。他のライダーの方たちをビックリ転倒させてしまい申し訳なかったんですが、私自身も尾骨を骨折してしまい……。いいサスペン[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】