アゴを含む頭部全体を包み、高い防護性能を誇るフルフェイスヘルメット。空力特性や静けさに優れ、高速走行が得意だ。レース向けから、内蔵バイザー付きのツーリングモデルまで、様々なタイプが揃う。■Kabuto RT-33|RT-33R MIPS|AEROBLADE-5|KAMUI-III ■NOLAN/X-Lite X-803RS ULTRA CARBON|X-903/ULTRA CARBON ■WINS A-FORCE RS|FF-COMFORT
Kabuto RT-33:世界基準、カブトが誇る最上級スポーツ
ハイパーガラス繊維などで軽量化と高強度を両立した複合素材帽体に、乱流を抑制するウェイクスタビライザーを融合。国内のMFJをパスし、海外でFIM 新規格にも適合済みだ。速乾内装には、頭の形に合わせたパッドを設定し、フィット感を高められる。
【Kabuto RT-33】●サイズ:XS S M L XL XXL XXXL ●規格:JIS ECE MFJ ●色:単色3 色 グラフィック9色(XXLとXXXLは単色2色) ●価格:単色3万9600円 4万1800円(XXL XXXL) グラフィック4万6200円~4万7300円
Kabuto RT-33R MIPS:RT-33のカーボン仕様
RT-33のフォルムはそのままに、最表面を綾織りカーボン素材で成型。回転することで脳を守るMIPSを国内メーカーで初めて搭載した。
【Kabuto RT-33R MIPS】●サイズ:XS S M L XL ●色:カーボン ※規格はRT-33に準じり ●価格:6万6000円
Kabuto AEROBLADE-5:軽さと空力が際立つ
公道スポーツ向けのモデルで、解析技術と風洞実験で形状を決定。直進時に加え、横からの空気抵抗も削減した。軽量な帽体に密閉性の高いセンターロックや圧着式シールドを採用。頬パッド横からも熱を放出する。
【Kabuto AEROBLADE-5】●サイズ:XS S M L XL XXL ●規格:JIS ●色:単色4色 グラフィック13色 ●価格:単色3万5200円 グラフィック3万8500円~3万9600円
Kabuto KAMUI-III :タフな軽快コンパクト
スリムな帽体に、大型サンバイザーを内蔵したストリートモデル。ウェイクスタビライザーによる空力性能や、ソフトな速乾内装で使い勝手良好だ。紫外線と赤外線をカットするテイジン製シールドも標準で備える。
【Kabuto KAMUI-III】●規格:JIS ●サイズ:XS S M L XL ●色:単色5色 グラフィック20色 ●価格:単色3万1900円 グラフィック3万5200円
NOLAN X-803RS ULTRA CARBON:リヤスポイラーで戦闘力をより強化
レースでの戦闘力を求めた旗艦=X-803ウルトラカーボンに、モトGP にも対応するリヤスポイラーを装着。高速域での安定性を飛躍的に高めた。着用感や換気機能も競技向けで、レプリカカラーが充実。従来のX-803シリーズも併売される。
【NOLAN X-803 ULTRA CARBON】●規格:SG MFJ ●サイズ:S M L XL ●色:グラフィック6色 ※写真はストーナー カーボン/24 ●価格:8万80円〜9万7680円
X-Lite X-903/ULTRA CARBON:インカムに適したエアロツアラー
スポーティな外観ながら、内蔵バイザーを備えたツーリングモデル。インカムの装着を考慮し、チンガード左側に配線を通せる穴やケーブルの収納ポケットまで備える。カーボン帽体も用意。
【X-Lite X-903/ULTRA CARBON】●規格:SG ●サイズ:S M L XL ●色:グラフィック5色(カーボンは6色) ●価格:5万9400円 6万9300円 7万1500円/カーボン6万6000円 7万5900円 ※写真はウルトラカーボン(ノビレス トリコロール/28)
WINS A-FORCE RS:超軽量バイザー仕様
インナーバイザーを備えた貴重なカーボンメット。ドライカーボンを用いることで重量は1380±50gと一般的なフルフェイスよりも軽い。空力特性に優れたエアロ帽体やワイド設計の吸排気ダクトも魅力的だ。
【WINS A-FORCE RS】●規格:SG ●サイズ:M-slim M L XL ●色:単色1色 グラフィック4色 ●価格:4万8400円 ※写真はフラッシュ(カーボン×アイアンレッド)
WINS FF-COMFORT:お手頃価格ながら旅向け装備が揃う
控えめなプライスと機能性を兼備。広い視界とサンバイザーを備え、シールド全閉時にはベース自体が可動し、密着性を高める。メットインに収めやすいコンパクト設計も美点だ。
【WINS FF-COMFORT】●規格:SG ●サイズ:M L XL ●色:単色2色 グラフィック9色 ●価格:単色2万3100円 グラフィック2万6180円 ※写真はGT-Z(マットブラック×レッド)
グラフィックモデルが豊富。スポーティなGTZやタナトス、GTストライプが選べる。
●まとめ:沼尾宏明 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
’19年にフルモデルチェンジを果たしたカブトのフルフェイスヘルメット「カムイ-3」。ヘルメットにおいて初採用となる「TEIJIN UV & IRカットシールド」を装備し、日射熱による温度上昇を[…]
手に持つと「軽いな」と感じる。被って走り出しても、その印象は変わらない。 バイザー内蔵タイプやチンガードが開閉するシステムメットは、便利だけど重くなりがち。こうしたネガを払拭した意欲作が「リュウキ」だ[…]
イタリアの老舗ヘルメットメーカー・ノーランによるブランドがX-Lite。最上級のレース向けモデル=X-803ウルトラカーボンをベースに、エアロスポイラーを装着し、前述したFIM新規格に適合させたモデル[…]
モトGPとスーパーバイク世界選手権(SBK)向けヘルメットの市販版として、大型リヤスポイラー搭載のフルフェイスが登場したのが'20年最大のトレンド。レースを管轄するFIMが新規格「FRHPhe-01」[…]
新機構に意欲的なノーランが、またもアイデア満載の新作、X-903をリリースした。レーシングモデルX-803譲りのエアロフォルムを継承するが、用途はツーリング向けで、軽量なカーボン&ケブラーの複合帽体に[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2