イタリア・ヴェローナに本社を置くSPIDI(スピーディ)は、’77年に創業。最初はライディンググローブから始まり、現在はレザースーツからツーリングジャケット、XPDブーツに至るまで幅広く成長。ここで紹介するストリート向け製品にもレースシーンで鍛えられた技術のフィードバックを窺わせてくれる。日本では今もSPIDIグローブを愛用する中野真矢氏率いる56designが正規代理店として展開中だ。
●まとめ:宮田健一 ●モデル:神永暁 ●写真:土屋幸一 ●取材協力:56design ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
HOODIE ARMOR EVO T224
マイクロファイバーを挟んだ3レイヤー構造でスリ傷や風などを効果的にガードするジャケットで、肩と肘にはCE規格のプロテクターを標準装備(バックプロテクターはオプション)。都会の通勤にも最適な1着だ。
【SPIDI HOODIE ARMOR EVO T224】●サイズ:S~2XL ●色:黒 黒×赤 黒×黄 ●価格:2万6180円
(左)袖口はサムホール仕様になっているのがユニーク。乗車中に袖がズレて手首がカッコ悪く日焼けしてしまうのを防ぐのにも便利だ。(右)内側には防水ポケットを装備して、急な天候変化からスマホなど大事なものを保護してくれる。ポケットのファスナーも防水仕様だ。
PATHFINDER CARGO J76
![パスファインダーカーゴ J76[スピーディ]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
6ポケットのカーゴパンツ風デザインが特徴。生地に耐摩耗性や引き裂き強度を高めたコットン生地”コーデュラ”を採用し、位置調整可能な膝プロテクターも標準装備する。尻部プロテクターもオプションで追加可能だ。
【SPIDI PATHFINDER CARGO J76】●サイズ:29〜40 ●色:灰 茶 ●価格:2万7280円
X-FORCE C95
甲、掌底、サイドにパッドを配したスポーツライディング向けショートグローブで、ゴートレザーやファブリックを素材に使用。装着したままでのスマホタッチにも対応している。
【SPIDI X-FORCE C95】●サイズ:S~2XL ●色:黒 黒×黒 黒×赤 黒×黄 ●価格:1万7380円
XPD X-ZERO R
トゥースライダーやヒールプロテクターを標準装備したスポーティなライディングシューズ。アウターにはマイクロファイバー、インナーには3Dメッシュライナーを使用している。
【XPD X-ZERO R】●サイズ:23.5~31.0cm ●色:白 黒 カーボン ●価格:3万580円
関連するアーカイブ
あなたにおすすめの関連記事
56designが提案するのは、バイクのある充実した生活 東京モーターサイクルショーがあるはずだった3月の最終金曜日。千葉県民の私は、気晴らしに九十九里海岸を目指して愛車を走らせていた。千葉東金道路の[…]
東レと技術開発を行うなど防水に関しても注力しているスピーディから、オールウェザージャケットが新登場。表地自体に透湿防水加工が施されており、軽くてかつ通年着用も可能とあって、最初の1着としてもオススメだ[…]
2019年7月号でテストしたスピーディのバイク用テキスタイルジャケット・ソーラーテックス。その透湿防水仕様にインパクト大のカモフラージュカラーが追加された。個性をアピールしたいライダーにピッタリだ! […]
夏がやってきた! そこでスピーディのメッシュジャケットをテストしてみた。東レと共同開発した脱着式透湿防水H2 OUTインナーを標準装備しており、内側に接続すれば防風、外に羽織れば防水効果を発揮するので[…]
中綿入りの脱着式防寒インナーを有するスピーディのジャケットをテスト。撥水加工されたアウターは肩にエアインテークを備えるなど、幅広い季節で大活躍! 肩とヒジにはEUレベル1のプロテクターが装備されている[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2