オフロードマシンライダーなら林道ツーリングに行きたくなるものだが、ひとりで行く場合、様々な危険と隣り合わせになることも多い。『オフロードマシン ゴー・ライド』の連載でおなじみ、プロライダーの内山ユータロー先生が、林道ソロツーリングの心構え、事前準備や装備など、安全に楽しむための心得を指南。今回はライディングポジションと事前準備を中心に解説する。
●文/まとめ:ゴー・ライド編集部 ●写真:関野温 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
『オフロードマシン ゴー・ライド 2020年3月号(Vol.5)』が全国書店にて2月4日発売。巻頭特集は、林道ツーリングに興味を持つ初心者に向けた「新車で買えるトレールマシン選び!!!」。今新車で購入[…]
(前ページより続く)
心得その3:正しいライディングフォーム&ポジションを覚えよう
オフロードマシンのライディングフォームやポジションは、オンロードマシンとはまったく別モノ。オン歴の長いライダーなどは最初、その違いにとまどうかもしれない。またオフに乗り慣れている人でも「なんとなく」のフォームやポジションで乗っている人が意外に多い。体格の差や身長は同じでも、腕や足の長さの違いなどもあるので、自分のライディングポジションがマシンにきちんと力を伝えやすく、地面からの衝撃を受け流しやすく、かつスムーズに加速減速の動きに移行できる状態にあるのかを知ろう。
○これが正しいライポジだ!!
×ダメな例-1:後ろに座りすぎ!
×ダメな例-2:前に座りすぎ!
オフロードライディングはヒジの位置が重要!
今までオンロードマシンに乗っていたけど、これからオフロードマシンに乗る&乗り始めたばかりという人は、ハンドルに対する自分の腕の状態をじっくり観察してみてほしい。正しいオフの姿勢を取ってみるだけで、ダートでの走りが格段に安定することに気づくはずだ。
ニーグリップ&くるぶしグリップ
オフブーツを履いているとニーグリップというよりくるぶしでグリップする感じになる。この時、車体をギュッと締めるというよりは、「くるぶしをフレームに当てるくらい」がちょうどいい。この時、オンロードでいうニーグリップ並みにギュッと締めすぎると、マシンと一緒に身体が振られてしまう。逆に緩すぎると隙間の分だけマシンが暴れてしまうからだ。
心得その4:出発前にチェック&準備しておくこと
林道を含めた長距離走行を考え、疲労の少ないセッティングにしよう。オン走行では気にならなくても、オフ走行ではちょっとした使い勝手の悪さがモロに体力を奪っていくからだ。また、林道に入ってからのマシントラブルを避けるために、バイクの状態もしっかり見ておこう。
心得その5:走る前と疲労時のストレッチ/疲労時の走行
走り始める前や休憩時の疲労回復として、ストレッチをぜひやろう。少しのストレッチでも、走行中や走り終わった後の疲労の溜まりかたが格段に変わる。疲れが溜まりきってからでは遅いので、こまめに行いたい。
心得その6:入山報告をしておく
トラブルで動けなくなるor連絡が取れなくなった時、未発見のリスクを少しでも減らすためにも、林道に入る前に誰かと情報を共有をしておこう。個人連絡でもいいし、SNSなどで通知するでもいい。一番避けたいのは、誰にも知らせずにソロで林道に入っていくことだ。
エンデューロライダー・内山ユータロー先生による、安全&楽しい林道ソロツーリングの心得。次ページでは安全に走るためのライテクについて解説する。
あなたにおすすめの関連記事
「最初のモデルに比べ大幅に乗りやすく、しっかりとオフロードマシンになっています。低速のトルクが扱いやすく、ゆっくりなスピードでも走れ、滑る路面でもエンジンのパワーがそのまま路面に伝わっていました。林道[…]
激軽の乾燥重量104kgが公道でもしっかり生きている! 実際、エンデューロレーサーをはじめとするコンペモデルを公道に連れ出すと、思いのほか拍子抜けすることが多い。伸びが足らず頭打ちの早いエンジンは、ギ[…]
今や、デュアルパーパスツーリングモデル、通称"アドベンチャー"というカテゴリーは完全に定着して市民権を得た。大排気量で背の高いのを皆さん器用に乗りこなしているけれど、やっぱり平均的日本人体型にはデカい[…]
手のひらに装着するだけでマメを防止 筆者がオフロードライディングをすると、小指の付け根辺りに必ずマメができてしまう。ハンドルグリップの握りかたが悪いせいなのだが、意識して握りかたを変えてみても、マメは[…]
バイク用エンジンオイルに求められる機能とは バイク用エンジンオイルには、金属面に油膜を作ることで摩耗やサビを防ぎ、シリンダーとピストンリングの隙間を塞ぎ燃焼効果を向上させ、さらにエンジン内部を循環する[…]
最新の記事
- 1
- 2