メインストレートを駆け抜けるCBR1000RR-Rファイアーブレードは、レースベース車かつ欧州仕様。とはいえ、3月20日に発売となる国内仕様市販車と車両の構成はほぼ同じ。性能に関しては同一といっていいはずだが、そのサウンドはあまりにもレーシーだ。標準装着のアクラポヴィッチ製チタンマフラーは、いったいどんな構造なのか?
交換されるぐらいなら、最初から最高のものを付けてしまえ
スーパースポーツのユーザーは、性能アップや軽量化、サウンド、そして見た目のデザイン性をまとめて自分好みにできるカスタム、“マフラー交換”を好む傾向にある。いや、スーパースポーツユーザーに限らないか。
それはともかくCBR1000RR-Rファイアーブレードは、アクラポヴィッチ製チタンマフラーを最初からノーマルパーツとして標準装着することを前提に開発してきている。ここまで高性能を狙ったマシンだと、後からマフラー交換をして大幅な性能アップを求めることも簡単ではないし、何より300万円に迫るバイクに交換前提の部品が付いているのも……。
そうしたやり取りが開発陣にあったかどうかはともかく、最初からノーマルパーツとして、高性能かつデザイン性にも音質にも、そして重量にも納得できるマフラーを装着したいと考えたのは間違いない。その結果が、冒頭の映像で聞こえるエキゾーストノートである。
デザインもファクトリーマシンが採用するレーシングマフラーに似通っており、満足度は高い。サイレンサーに接続されるエキゾーストパイプの本数が異なっているが、これがノーマルで格別のサウンドを生み出す秘密になっている。
CBR1000RR-Rファイアーブレードのサイレンサーは、排気バルブで2つの排気通路が分けられた構造になっており、これを回転数によって切り替える方式。低速時はバルブを閉じて多段膨張式とし、低速トルクを増すとともに排気音量を低減。高回転になるとバルブが開き、なんとストレート排気になる。可変バルブ機構の採用を見送ったのには、これで十分にトルクの確保と排ガスのクリーン化ができるという判断もあったのだろう。
【おまけ映像】JARI高速周回路を駆け抜けるCBR1000RR-Rファイアーブレード【こちらも必聴!】
あなたにおすすめの関連記事
EICMA2019で初披露されてから待ち望まれていた国内仕様が、ついに発売される! 新設計のエンジンは、ホンダのMotoGPマシンレプリカのRC213V-Sを並列4気筒版にしたかのような振り切りっぷり[…]
かつて“サンマル”や“ハチハチ”が漂わせていた、あの“やりすぎ”感……。最新のファイアーブレード「RR-R(アールアールアール)」が纏うのは、過激すぎるキレっぷりでライバルを圧倒した、1980年代の伝[…]
「初代から、すべてのファイアーブレードに試乗している」 WGP500ccクラスで、フル参戦2年目となる1983年にケニー・ロバーツ氏との死闘を制して世界チャンピオンとなり、1985年には250ccと5[…]
エンジンから車体まで、'19年型で初めて完全に生まれ変わったゲルマンSSに早速試乗! ポルトガルはエストリルサーキットを舞台に、ドライ、ウェットと目まぐるしく変わる状況の中、全開で207psを堪能して[…]
2015年に登場し、今年の鈴鹿8耐では5連覇を狙うなど、そのパフォーマンスに翳りは見えないヤマハ YZF-R1/Mだが、ライバルをさらに突き放すべく5年振りに新型を投入することがわかった。欧州で発表さ[…]
最新の記事
- 1
- 2