【拡大写真】クアルタラロ以外のライダーの場合
クアルタラロ以外のライダーは全員、クリッピングポイント付近ではフロントブレーキレバーから完全に指が離れている。ブレーキングが終わってコーナリングし、加速に入ろうというんだから、ブレーキレバーに用はない。これが普通。
アレックス・マルケス
マーベリック・ビニャーレス
アレックス・リンス
【拡大写真】クアルタラロの場合
他のライダーはスロットルを戻すだけの高速コーナーでも、フロントブレーキをかけているらしいクアルタラロ。積極的にフロントフォークを縮めることで、一滴でも多く旋回力を絞り出そうとしている。
あなたにおすすめの関連記事
ヤングマシン本誌に連載中の「上毛GP新聞」から、マルク・マルケスとファビオ・クアルタラロの対決に的を絞ったマニアックな考察を展開。今シーズンのサプライズとなったクアルタラロは、青木宣篤をもってしても「[…]
ホンダから感じるのは、ド根性だ。新しいことへのトライは、常にいいところ・悪いところがあって、机上の計算だけでは分からない。データ上は「ヨシ」でも、ライダーが「ダメ」を出すことなどザラだ。 ではどうする[…]
厳しいことを言うようだが、そろそろヤマハはマシンの根本的な見直しに着手しないとライバルにおいていかれる一方ではないかと思う。'19年は1点集中的な開発に徹したとはいえ、進化度合いがライバルより足りなか[…]
「オレは悪くない、マシンが悪い!」と発言することのリスク フランス人のヨハン・ザルコは間違いなく高い実力を備えたライダーだ。特にフロントタイヤとの交信センサーが敏感。限界コーナリング能力に長け、“コー[…]
抜け目ない交渉と、お金を動かすパワー 発端は2018シーズン始め、パドックで流れた「2019年にマークVDSがモトGPから撤退する」という噂だった。素早く反応したのが、モト2/モト3に参戦していたセパ[…]