いったんは生産終了となり、排ガス規制への対応とともにストリート/カフェの2本立てで’19年に復活したカワサキW800。そのラインナップのラストを飾るのは、’66年にデビューした元祖650-W1を彷彿とさせるデザインのスタンダードモデル・’20 W800だ。
W800:最後に登場したスタンダードモデル
排ガス規制の影響により’16年7月のファイナルエディションで生産終了したW800が、W800ストリート/カフェとして’19年に復活したのは記憶に新しい。モダンさを増した一方で、従来通り往年のW1を思わせる、クラシカルな「W」を求めていたファンも多かった。
そんな声に応え、正統派と呼ぶべき無印のW800がデビューした。
【’20 KAWASAKI W800】空冷並列2気筒SOHC4バルブ 773cc 52ps/6500rpm 6.3kg-m/4800rpm ■全長2190mm シート高790mm 重量226kg(装備) 6速 15ℓ ■タイヤF=100/90-19 R=130/80-18 ●価格:110万円
カフェのツートンシートなどアクセサリーが豊富に用意されており、好みでモディファイ可能だ。
メッキを多用したスタイルは、まさしく’66年にデビューした元祖650-W1がモチーフ。前後フェンダーやシルバーのバーチカルツインが眩しい。さらにストリート/カフェのF18インチに対し、19インチとすることで外観も走りもレトロ風に。ハンドルはストリートより低く、カフェより高い設定だ。
(左)リヤフェンダーも他の2車と異なるロングタイプでクロームメッキを施す。全車とも材質はスチール製となる。(右)フロントを18→19インチとし、アウターフォークをシルバー化。メッキ仕様のロングフェンダーも専用だ。
(左)シリーズで唯一センタースタンドを装備。カフェが採用するタンクパッドやグリップヒーターも標準で備える。(右)タックロールシートも専用品。白いパイピングと厚いクッションが特徴で、シート高はストリートより20㎜高い。
三車三様 細部にわたって装飾を変更
W800:前19インチ+クラシック装飾
フロント19インチに専用エンブレムなどメッキが特徴。パイプハンドルは、ストリートよりフラットなメッキ仕様だ。メーター文字盤は最もシンプルだ。
’20 KAWASAKI W800
’20 KAWASAKI W800
W800ストリート:前18インチ+モダン装飾
各部をブラックで仕上げ虚飾を廃したプレーン仕様。タンクとメーター文字盤にストライプが入る。ハンドルは、アップかつ手前の設定。
’19 KAWASAKI W800 STREET ●価格:101万2000円
’19 KAWASAKI W800 STREET
W800カフェ:前17インチ+カフェ装飾
ビキニカウルに低く構えたスワローハンドル、シングル風シートでカフェを体現した。シート高は右の2車より20mm高い。文字盤は唯一の白だ。
’19 KAWASAKI W800 CAFE ●価格:113万3000円
’19 KAWASAKI W800 CAFE
W800/STREET/CAFEの写真をまとめて見る
このバイクに関連する記事
2019.12.24
カワサキから驚きのクリスマスプレゼントだ! 東京モーターショーでカワサキファン、4気筒ファンを沸騰させた
ニンジャZX-25Rは、未だその動く姿も音も、我々の前に現れていない。だが、あとほんの少しの辛抱だ。カワサ...
2019.12.24
カスタムパーツブランド“ストライカー”の代表を務めているのが新 辰朗さんだ。そこには長年プロライダーとして活躍してきたキャリアが活かされているわけだが、そんなストライカーのこれまでと今、そして未来を語ってもらっ...
2019.12.22
東京モーターショーで世界初公開された、カワサキが再生産するZ1/Z2用シリンダーヘッドの発売を待っていた熱烈なユーザーに待望のお知らせだ! 「Z2 / Z1 CYLINDER HEAD REVIVAL」のECサ...
2019.12.20
トルクフルな並列2気筒エンジンを搭載し、軽快なハンドリングと使い勝手のよさで日本国内でも評価の高いカワサキのニンジャ650(Ninja 650)およびそのネイキッド版であるZ650。2020年モデルとして新型が...
2019.12.20
カワサキの誇るスーパーネイキッド、Zシリーズの中でも最もコンパクトで軽いZ125プロがカラー&グラフィック変更。前後12インチホイールにワイドレシオの4速ミッションを組み合わせ、街を快活に、経済的に走り抜ける。...