『オフロードマシン ゴー・ライド』(偶数月6日発売)の人気コーナー「チビテクアドベンチャー」より、プライベートでビッグオフを楽しんでいるプロライダー・ユータロー先生こと内山裕太郎選手が、最近人気のアドベンチャーマシンのオフロードでの乗りかたをレクチャー。今回は基本的なテクニックとなるブレーキとターンの技術を解説する。
【内山 裕太郎】中学時代はマウンテンバイク、高校で二輪免許取得後はトレールマシンで林道ツーリングを楽しんでいた。その後、エンデューロに参戦し、各地のレースで優勝。日本代表としてISDEに5回参戦している。身長165cm。
前回解説のおさらい
アドベンチャーマシンはウインドシールド、カウル、ビッグタンクを装着することが多く、250トレールよりもライディングポジションの自由度が少なくなっています。だから、無理にスタンディングせず、すぐに足を着けるシッティングでバランスをとるのがポイントでした。また、アドベンチャーマシンにはABS、トラクションコントロールといった電子デバイスが搭載され、ある程度マシンに任せた走りになります(前回の解説より)
小柄な体格ながら、オフロードマシンを自在にコントロール。数々のエンデューロで活躍してきたユータロー先生こと内山裕太郎選手。そのライテク講座「チビテク」がゴー・ライドに登場! 今回は最近人気のスズキVス[…]
…というところで、今回はダートでのブレーキング方法と、ターンの方法を練習していきましょう。ターンの最大のポイントは、アプローチ部分で自分が曲がれるスピードまで減速しておくことです。これは車種を問わずに当てはまることです。そのブレーキングでは、ABSをカットできたりできなかったりと、各アドベンチャーマシンで制動力の出かたも変わってきます。そうした特性を体感しつつ、いろいろな路面で練習していきましょう。
ABSを上手に使いこなすコツ
ABSが効くとタイヤがロックせず制動力が一定に発揮される代わりに、制動距離は長くなる。しかし、効いてしまえばだれでも同じ制動距離で停止でき、急ブレーキにならず、車体が振られにくくなるメリットもある。一方、ABSを効かさなければ制動力をフルに発揮でき、制動距離を短くできるが、そのブレーキコントロールは非常に繊細。だから、車重のあるアドベンチャーマシンにはABSが装備されるのだ。進入スピードを速くせず、下半身のホールドでマシンを直立させておけば、不意にABSが効いてもバランス修正できる。
ターン時はマシンをなるべく傾けず、アクセルを全閉にしない!
前回の解説では、マシンから降りて押し歩きながら180°転回したが、それをマシンに乗って行なうのがターンだ。マシンに乗っても挙動は基本的に変わらず、傾けすぎると一気にバランスが崩れやすい。だからマシンはなるべく傾けずに、向きを変えていくことになる。
【車重の軽い250トレールの場合】
マシンから降りてスイッチバック
オーバースピードなどでオーバーランしそうになったら、潔くマシンから降りてしまおう。マシンに乗ったまま方向転換するのは体力を浪費しやすく、立ちゴケの原因にもなるからだ。
写真をまとめて見る
小柄な体格ながら、オフロードマシンを自在にコントロール。数々のエンデューロで活躍してきたユータロー先生こと内山裕太郎選手。そのライテク講座「チビテク」がゴー・ライドに登場! 今回は最近人気のスズキVス[…]
小柄な体格ながら、オフロードマシンを自在にコントロール。数々のエンデューロで活躍してきたユータロー先生こと内山裕太郎選手。そのライテク講座「チビテク」がゴー・ライドに登場! 今回は最近人気のスズキVス[…]
朝日とともに東の海を出発し、ゴールの石川県・千里浜にて日没を迎えるというツーリングイベント「SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)」に敬意を表しつつ、これをゴーライド流に解釈したらどん[…]
日本人ライダーとして初めてパリ・ダカールラリーに参加し完走を果たしたオートバイ冒険家・風間深志氏が提唱する「SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)」。朝日とともに東の海を出発し、ゴール[…]
アマゾンランキングで発売から3号連続ナンバー1となっている『オフロードマシン ゴー・ライド』12月号(偶数月6日発売)が、全国書店12月6日発売。巻頭特集はプロライダーがアドバイスする「林道ソロツーリ[…]
- 1
- 2