2018新型Z900RSデザイン開発秘話公開

Z900RSには2本出しやスポーク仕様もあった

10月25日、東京モーターショーのプレスデーにカワサキの新車発表会が開催され、2018新型Z900RSのデザイナーがプレゼンテーションを行った。そして、11月16日のカワサキ2018年モデル試乗&撮影会で写真が配布されたのでここにZ900RSデザイン開発秘話を公開。構想段階のデザインスケッチや立体のモックを製作している過程の資料から、様々な試行錯誤を試みていたことが明らかになった。

調査スケッチではイエローボールが描かれた

デザイン初期段階で決まっていたのは「クラシックモデル」という方向性のみ。Z1のオマージュ以外にも無数のスケッチが描かれていた。それをある程度絞っての調査が行われたが、その中には実際に選ばれたZ1イメージのイエローボールカラーのもの以外にテールカウルの存在しないW風?! のもの(上段左)や、サイドカバー形状まで忠実にZ1を模したもの(上段右)などがあった。

Z900RSのデザイナー、松村典和氏の説明は「各仕様で調査を行った時のスケッチ(上段)です。カワサキらしさを追求したものや伝統を意識したものなど方向性はこの時点では定まっていません。そして調査結果から、カワサキの伝統が宿ったこのスケッチ(下段)が支持されました。こちらをキースケッチとして開発を進めてまいりました」というもの。最初は火の玉カラーではなくイエローボールで右2本出しだったのだ。

ブレンボと思われるキャリパーも

選ばれたキースケッチを元にさらに検討が進められていった。赤のスケッチではスポークホイールにブレンボと思われるブレーキキャリパーが装備されているのが目につく。マフラーは1本出しも検討されており、この段階ではディテールが決まっていなかったことが分かる。

上がキースケッチが決まり細部を詰めていた段階でブレンボキャリパー&スポークホイール。下がスケッチのファイナルでホイールがスポーク風のキャストに決まっている。一方「この時点ではまだ2本出しのサイレンサーを検討しておりました」とはデザイナー松村氏の談。

モックの段階で1本出しサイレンサーが選ばれる

スケッチから立体の形にしていくモックの段階では、タンクの形が大きく変化した。ニーグリップ部にあったえぐりがなくなり、Z1と同様の綺麗なティアドロップ形状となった。また、モック初期のサイドカバーエンブレムは、「DOUBLE OVERHEAD CAMSHAFT」の文字が入ったZ1タイプを想定していたことが写真から推測できるが、モック最終ではその形跡が見られなくなった。そして、マフラーも1本出しに。

上がモック初期で下がほぼ最終段階。「モックアップ初期段階では全体のバランスを検討しております。タンクのプレスラインをなくし、美しいティアドロップタンクを表現するために何度もタンクの造形を見直しました。テールカウルの長さや美しアウトラインなど小さな調整を何度も繰り返しています。そしてクレイモックの最終では部品がほぼ最終に差しかかった頃になります」というのがデザイナー松村氏の談。このプロセスの間にフロントブレーキがラジアルマウントキャリパーになったのだろう。

デザイナー自身がZ乗りという巡り合わせ

最後にデザイナーの松村氏が見せたスライドが下のもの。「こちらのZは私自身が所有するZ750のD1型になります。現代的な表現と懐かしさを感るのとそれらを融合する必要がありましたので、昔のモデルを見る機会がデザインする上で大事な時間だったと感じています。こうして完成したZ900RSは、歴史の原点と伝統を引き継ぎその先にあるひと目でカワサキと分かるデザインにその魂が宿っています。このモデルは若い世代のデザイナーも開発に参画してその感性も反映されています」とコメントを添えた。

ノーマルルックを尊重しながら要所でカスタムを施す松村氏のZ750D1とZ900RSのモックファイナル版が並べられた写真(下段の2枚)。愛車はナナハンではあるが、松村氏があえてナンバープレートの「900」を見せていることからもZ愛が感じられる。デザイナーとプロダクトのこれ以上ない幸運な巡り合わせ!

Z900RSの詳細解説→その1 その2

Z900RSカフェの詳細解説→その1 その2

Z900RSのカスタムプロジェクト→その1 その2