
ヤマハは北米で、欧州に続いて新型「YZF-R7」を発表した。モデルチェンジ内容は欧州仕様に準ずるが、北米では独自のカラーリングもラインナップされるので紹介したい。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表
ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングである「Breaker Cyan / Raven」を追加しているのが最大の違いだ。
モデルチェンジ内容を簡単に振り返ろう。
YZF-R7はミドルウェイトクラスのスーパースポーツとしてアフォーダブルな価格とほどよいパワー、軽快なハンドリングを持ち味とする2気筒マシン。新型では電子制御スロットル(YCC-T)やR1譲りのIMU(慣性計測ユニット)を与えられ、電子制御が長足の進化を遂げたのが最大のポイントだ。
IMUを搭載したことで車体のバンク角を各種制御に反映することができるようになり、トラクションコントロールシステム(TCS)、スライドコントロールシステム(SCS)、リフトコントロールシステム(LIF)、ブレーキコントロール(BC)、エンジンブレーキマネジメント(EBM)、ローンチコントロール(LC)といった、最高峰スーパースポーツ顔負けの支援システムを手に入れた。
YRC(ヤマハライドコントロール)ではエンジンパワー特性や電子制御の介入レベルをカスタマイズでき、3つのプリセットモードも備える。クイックシフトシステム(QSS)は加減速にかかわらずシフトアップ/ダウンができる第3世代だ。
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]
車体はフレームとスイングアームが見直され、軽量なスピンフォージドホイールやブリヂストンの最新タイヤ・バトラックスハイパースポーツS23を採用。サスペンションも一ぐ構造やセッティングが見直された。
新型の5インチTFTディスプレイは、スマートフォンと接続することで各種通知やターンバイターンナビゲーションが利用できるようになる。サーキット走行向けの表示モードを持つのも特徴だ。
これらの結果、2026年からはじまるスポーツバイク世界選手権(スーパーバイク世界選手権のアンダークラス)に参戦可能なマシンのひとつとしても準備万端に。それでいて、ミドルウェイトスーパースポーツらしい扱いやすさも備えているのが新型R7である。
北米における発売は2026年2月と欧州(同4月)よりも少し早く、価格はレギュラーカラーが9399ドル、70周年アニバーサリーエディションが9699ドルとされた。これだけのアップデートを受けつつも価格上昇は最小限だ。
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]
主要諸元■全長2070 全幅724 全高1161 軸距1394 シート高831(各mm) 車重189kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 689cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量14L■ブレーキF=φ298mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ245mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は北米仕様
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]Breaker Cyan / Raven
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]Breaker Cyan / Raven
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]Team Yamaha Blue
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]Raven
YAMAHA YZF-R7[2026 U.S. model]70th Anniversary Edition
YZF-R7 のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スーパースポーツ)
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
小野瀬みらいちゃんとマスツーリング! 最近、調べものをしたり気になったお店や場所があると、地図を見てバイクでここ行きたいな! このルートかぁ! と見ることが増えました。 クルマの方が楽な時もあるけど、[…]
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]
- 1
- 2
















































