
ヤマハモーター台湾は、フラッグシップスポーツスクーター「シグナス」シリーズの最新版として、125ccのスポーティな名称の「シグナスX」を復活させるとともに、155cc版「シグナスXR」をブランニュー発表。まるでYZF-Rシリーズのようなデザインを与えている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス
以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代したことでいったんその役目を終えていた。しかしヤマハは、グリファスとは別のラインとして「シグナスX」復活の道を選んだ。
ヤマハが台湾で新たに発表したのは、まるでスーパースポーツのような鋭い眼光を持つ新型125ccスポーツスクーター「シグナスX」と、その155cc版「シグナスXR」だ。いずれも水冷エンジンを搭載し、シグナス グリファスよりもワンサイズ細いフロントタイヤを履くなど、軽快で俊敏な走りを目指したスペックだ。
シグナスのブランドコンセプトは「思い通りに操る」で、新たに水冷としたパワーユニットや、ノーズの短いスポーティなデザインなどを特徴とする。心臓部から骨格、デザインまで以前のシグナスXとは全く異なるマシンだ。
フロントマスクは2眼基調とし、LEDプロジェクターはロービーム2灯、ハイビーム1灯という構成。これにLEDのシグネチャーライトを組み合わせる。また、シグナスXRのヘッドライトは色温度を白あるいは温かみのある白に変更できるというから驚きだ。
フロントカウルはXとXRで異なり、シンプルなXとエアインテーク風の意匠が付いたXRという違いが見て取れる。エンジンはいずれもVVA(可変バルブ機構)付きの水冷ブルーコアで、トラクションコントロールシステムやアイドリングストップシステムを採用。シグナスXは2チャンネルABSあるいはCBS(前後連動ブレーキ)が選べ、シグナスXRは標準モデルとDXをラインナップする。
クイックチャージUSB-Cソケットを備え、シート下ストレージボックスは容量28L。メーターはカラータイプだがTFTではなくLCDと表記されているので、あらかじめ配色された液晶が表示されるタイプのようだ。ブレーキは前輪φ267mm/後輪φ230mmのディスクタイプを採用する。
なお、日本への導入については調査中。
YAMAHA CYGNUS X UBS / ABS[2025 Taiwan model]
UBS版とABS版がラインナップされる。ブレーキの違いのほか、VVAエンジン、トラクションコントロールシステム、QC3.0 USB-C、スマートモータージェネレーターに加えて、ABS版のみスマートストップシステム(アイドリングストップに相当)を装備する。
主要諸元■全長1865 全幅715 全高1125 軸距1340 シート高785(各mm) 車重126kg[127kg]■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 125cc 出力未発表 無段変速 燃料タンク容量6.1L■タイヤサイズF=110/70-12 R=130/70-12 ●価格:9万4500台湾ドル[10万3800台湾ドル] ※諸元は台湾仕様 ※[ ]内はABS
「CYGNUS X」UBS版
White
Black
「CYGNUS X」ABS版
Shibuya Blue (matte) Light Blue
White
Black
YAMAHA CYGNUS XR / DX[2025 Taiwan model]
標準モデルとDXモデルをラインナップ。125cc版XのABS仕様と同じくVVAエンジン、ABS、トラクションコントロールシステム、QC3.0 USB-C、スマートモータージェネレーター、スマートストップシステムを装備するほか、DXモデルのみスマートキーを採用している。
主要諸元■全長1865 全幅715 全高1125 軸距1340 シート高785(各mm) 車重129■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 155cc 出力未発表 無段変速 燃料タンク容量6.1L■タイヤサイズF=110/70-12 R=130/70-12 ●価格:10万9500台湾ドル[11万5500台湾ドル~] ※諸元は台湾仕様 ※[ ]内はDX
「CYGNUS XR」
Flame Gray (matte) light gray
White (matte)
Black (matte)
「CYGNUS XR」DX版
ICON BLUE competitive blue black
Sharp titanium (matt) gray
White blue (matte)
Black (matte)
【動画】CYGNUS 全面進化 🔥20 年傳奇經典,重磅回歸! | Yamaha Motor Taiwan 台灣山葉機車
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スクーター)
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」の2025年モデルが登場した。ともに新色の[…]
ガチの原付二種ライバルを徹底比較! 原付二種と呼ばれる、50cc超~125cc以下のバイクはユーザーメリットが多い。任意保険は4輪車などに付帯させるファミリーバイク特約が使えるし、自動車税も90cc以[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」が欧州でマイナーチェンジ。最新YZ[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型原付二種 [51〜125cc])
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
ガチの原付二種ライバルを徹底比較! 原付二種と呼ばれる、50cc超~125cc以下のバイクはユーザーメリットが多い。任意保険は4輪車などに付帯させるファミリーバイク特約が使えるし、自動車税も90cc以[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
発表と同時に発売! マットチタニウムカラーのアヴェニス125など新色×5種 スズキは欧州で、日本でいう原付二種に相当する125ccのスクーター×2車をカラーチェンジ。1車は2022年の現地登場以来(日[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
- 1
- 2