
ヤマハは北米で、2026年モデルの「TW200」を発表した。カラーリングは継続し、価格も据え置き。初代と同じ四角いヘッドライトの200cc版だが、フロントブレーキはディスクを採用している。日本でもジャストサイズ・デュアルパーパス車の復活が待ち望まれるが……。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ
1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人気を博したデュアルパーパスモデル。道なき道を走破する絶大なグリップ力と、どこかほのぼのとした雰囲気が特徴だったが、1990年代半ばには“スカチューン”の流行で「ティーダバー」という言葉も生まれるほどカスタムが盛んに。
1998年には丸型ヘッドライトが登場し、2002年にはTW225へと排気量アップ。同時にフロントブレーキがディスク化され、タイヤもロード向けのパターンになった。その後、カスタム人気の陰りもあって、2008年に排出ガス規制への適合などを理由に生産終了となった。
日本においては「今はなき名車」という扱いだが、どっこい生きてるシャツの中……じゃなくて北米では今も生き残り、角型ヘッドライトにフロントディスクブレーキという、国内モデルにはなかった組み合わせが特徴になっている。
北米においても登場年は1987年とされており、ポップなカラーリングを採用したりしながらずっと姿を変えずに販売されてきた。ディスクブレーキを採用したのは日本で排気量アップした頃に歩調を合わせたようだが、排気量やライト類のデザイン、そしてオフロード寄りのブロックタイヤは変わらず今でも受け継がれる。
1987年 北米仕様のTW200
最近は新型モデル「セロー200」のスクープ情報をお届けしてきたが、日本でも早くジャストサイズのデュアルパーパスモデルが復活してくれないかなぁ……。
YAMAHA TW200[2026 U.S. model]
■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 196cc 車重126kg ●現地価格:4999米ドル
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたヤマハ「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
総合力を高めたスポーツツーリング 欧州でのみ販売される「TRACER 7」および「TRACER 7 GT」の2025年モデルが登場した。マイナーチェンジを受け、心臓部を共有する最新MT-07と同様に電[…]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
人気記事ランキング(全体)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
防寒性能と動きやすさを両立させたライディングジャケットを探しているなら、コミネ(KOMINE)の「ソフトシェルウインターパーカ MJ-005」を選択肢に入れておきたい。1947年創業の国内メーカーらし[…]
- 1
- 2



![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-MLNM4-S3-RGB-768x512.jpg?v=1695207675)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-MLNM4-Back-Front-RGB-768x512.jpg?v=1695207677)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-MLNM4-S1-RGB-768x512.jpg?v=1695207679)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-MLNM4-S2-RGB-768x512.jpg?v=1695207681)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-Raven-Beauty-1562-768x512.jpg?v=1695207795)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-Raven-Action-2983-768x512.jpg?v=1695207814)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-Raven-Action-2240-768x512.jpg?v=1695207813)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-Raven-Detail-1605-768x1152.jpg?v=1695207827)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/23-TW200-Raven-Detail-1622-768x512.jpg?v=1695207828)
![YAMAHA TW200[2026 U.S. model]|ヤマハ「TW200」の2026年モデルが登場! 姿をほとんど変えずに生き残る極太タイヤの空冷オフロード車【北米】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-TW200-Raven-Detail-1624-768x512.jpg?v=1695207830)



















