
ヤマハは、軽二輪(126-250cc)および小型二輪(251-400cc)のスポーツネイキッド「MT-25」「MT-03」をモデルチェンジし、2025年4月24日に発売すると発表した。テールまわりのデザイン変更、新機能を追加しつつ、価格は従来型から据え置きだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
ブランニュー色はライトグレーのボディにライトブルーのホイール
ヤマハが「MT-25」「MT-03」の2025年モデルを発表。YZF-R25&R3と同様にシートまわり&テールカウルが変更されたほか、アシスト&スリッパークラッチや新型クラッチレバー、コネクティビティ機能が追加された新型LCDメーター、USBタイプAソケットを新採用している。
アシスト&スリッパークラッチはレバー操作荷重の低減やシフトダウン時の穏やかな車体挙動に貢献。シート形状はライダーの足着き性とパッセンジャーの乗りやすさに配慮した形状変更だ。新LCDメーターはスマートフォン用専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(Y-Connect)」に対応する。
YAMAHA MT-25[2025 model]
これらの変更を施しながら、価格設定は従来モデルから据え置きに。なお、MT-25とMT-03の外観上の主な違いは、車名ロゴと装着タイヤがバイアス(MT-25)/ラジアル(MT-03)という点だ。
このほか、2025年5月30日には、ツーリングを快適にするアクセサリーをパッケージにした「アクセサリーパッケージ MT-03 Touring」と「アクセサリーパッケージ MT-25 Touring」も発売予定。これは車両本体価格に7万2600円をプラスし、ツーリングスクリーン、ナックルガード(各車体色に合わせた専用グラフィック同梱)、クイックシフトキット、ツーリングバッグSの計4点を装着して販売するというもの。その姿は、さながら“ミニ・トレーサー”だ。
アクセサリーパッケージ MT-03/MT-25 Touring ●価格:MT-25 Touring=70万5100円/MT-03 Touring=76万100円 ●車体色:灰、青、暗灰 ●発売日:2025年5月30日
YAMAHA MT-25[2025 model]
YAMAHA MT-25[2025 model]マットライトグレーメタリック4
YAMAHA MT-25[2025 model]ディープパープリッシュブルーメタリックC
YAMAHA MT-25[2025 model]マットダークグレーメタリック8
YAMAHA MT-03[2025 model]
YAMAHA MT-03[2025 model]マットライトグレーメタリック4
YAMAHA MT-03[2025 model]ディープパープリッシュブルーメタリックC
YAMAHA MT-03[2025 model]マットダークグレーメタリック8
MT-25 ABS / MT-03 ABS のスペック
車名 | MT-25 ABS | MT-03 ABS |
認定型式/原動機打刻型式 | 8BK-RG95J/G404E | 8BL-RH25J/H408E |
全長×全幅×全高 | 2090×755mm×1075mm | ← |
軸距 | 1380mm | ← |
最低地上高 | 160mm | ← |
シート高 | 780mm | ← |
キャスター/トレール | 25°00′/95mm | ← |
装備重量 | 166kg | ← |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 249cc | 320cc |
内径×行程 | 60.0×44.1mm | 68.0×44.1mm |
圧縮比 | 11.6:1 | 11.2:1 |
最高出力 | 35ps/12000rpm | 42ps/10750rpm |
最大トルク | 2.3kg-m/10000rpm | 3.1kg-m/9000rpm |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 14L(無鉛レギュラーガソリン指定) | ← |
WMTCモード燃費 | 26.5km/L (クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) | 26.4km/L (クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/70-17 | 110/70R17 |
タイヤサイズ後 | 140/70-17 | 140/70R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 63万2500円 | 68万7500円 |
色 | 灰、青、暗灰 | ← |
発売日 | 2025年4月24日 | ← |
MT-25 / MT-03 のディテール
マルチファンクションの新デザインLCDメーターはシフトアップインジケーターやギヤ段数表示のほか、オプション設定のクイックシフターの装着表示アイコンも備える。また、スマートフォンと連携するCCU(Communication Control Unit)を搭載し、専用アプリ「Yamaha Motorcycle Connect(Y-Connect)」をインストールしたスマートフォンと連携することで、メーター表示機能の拡張や、メンテナンスタイミングのリコメンド機能などを付加することが可能だ。
アップライトなライディングポジションのバーハンドルを、アルミ鍛造トップブリッジにマウント。アンダーブラケットはスチール鍛造製だ。アシスト&スリッパークラッチの採用とともに、クラッチレバーは形状と位置を変更している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型ネイキッド)
2025新型「MT-07」について概要を知りたいなら… こちらの記事をチェック。2025年モデル最大のトピックといえるのは、MT-09に続きクラッチ・シフト操作不要な「Y-AMT」仕様をラインナップし[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
YZF-R1シリーズ直系の4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツネイキッド ヤマハは、同社の最高峰スーパースポーツ「YZF-R1」のエンジンを低中速寄りに仕立て直して搭載した『MTシリーズ』のフラッ[…]
2024年にモデルチェンジ&Y-AMT仕様追加、最新カラーは1色のみ入れ替えで登場 ヤマハは、2024年4月・9月に発売した新型「MT-09」「MT-09 Y-AMT」に新色のマットライトグレーを追加[…]
車体の刷新でスポーツ性を大幅強化 今回の倒立フォーク化&ラジアルマウント化のモデルチェンジでは、本来約4.5kgの重量増になるところを、MT-07ならではの軽さに拘って各部を軽量化。車体のねじれ/縦方[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
暫定税率を廃止するなら代わりにって…… 与野党が合意して、11月からの廃止を目指すことになったガソリン税の暫定税率。 このコラムでも数回取り上げてきましたが、本来のガソリン税28.7円/Lに25.1円[…]
本格オフロードモデルDT系を原付のちょうど良いサイズでリリース! ヤマハは1968年、250ccの大きな排気量で初のオフロード用2ストローク単気筒エンジンを搭載した画期的なDT1をリリース、以来125[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 ストリートでもサーキットでも大活躍する高性能4気筒スーパースポーツ・[…]
- 1
- 2