
ヤマハは、水冷155ccのブルーコアエンジンを搭載したスポーティな軽二輪スクーター「X FORCE ABS(エックス フォース)」をマイナーチェンジし、2024年9月20日に発売すると発表した。ストリートモタードをイメージしたというスタイリングに、トラクションコントロールシステムなど本格的な装備を誇る。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
コンセプトは「マスター・オブ・ストリート スクーター」
ヤマハは、軽二輪スクーター「X FORCE(エックス フォース)」をマイナーチェンジし、2024年9月20日に発売すると発表。水冷155ccの“BLUE CORE(ブルーコア)”エンジンを専用設計フレームに搭載し、トラクションコントロールシステムや専用アプリによるコネクテッド機能など最新の装備を誇る、高速道路も走れるスポーツスクーターだ。
今回のマイナーチェンジでは、日常での使い勝手に配慮して、リヤホイールの後方にマウントされたリヤフェンダーの形状を変更。走行時の泥や雨水の巻き上げを減らすよう延長された。
また、4色あったカラーバリエーションは全て更新され、新たに『マットダークグリーン』『マットベージュ』『ホワイト』『ブラック』のラインナップに。ホワイトとブラックに関しては従来と同じ色名だが、車名ロゴの色味などが変更されている。
Xフォースのコンセプトは“Master of Street Scooter”とされ、通勤/通学といった街乗りで乗って楽しく、かつ快適で便利なモデルとして開発された。顔つきなどは発売されて間もないシグナスグリファス(原付二種)の兄貴分を思わせるが、全体のサイズはむしろややコンパクト。ホイールベースは同じ1340mmだが、シート高は815mmと高めかつフラットなシート形状となっており、幅広でフラットなハンドルバーとあいまってスポーティな走り実現している。
前述のブルーコアエンジンは、全域で高トルクを発生すべく可変バルブ機構VVAを搭載。オフセットシリンダーや鍛造ピストン、DiASilシリンダーなどの採用によりフリクションロスを低減し、最新モデルにふさわしい高効率エンジンとしている。また、始動時はスターターモーターとして、走行時はジェネレーターとして機能する「スマートモータージェネレーター」を採用し、シンプル化&軽量化と静粛なエンジン始動を可能にした。雨天時など路面状況が悪いときでも後輪のスリップを抑制するトラクションコントロールシステムを採用しているのもトピックだ。
液晶メーターは、専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect」をインストールしたスマートフォンとペアリングすることが可能で、電話やメールの着信、スマートフォンのバッテリー残量などをメーターに表示できるようになる。また、スマートフォン画面をサブメーターとして使うことができ、エンジン回転数やスロットル開度、エコ運転状況などを表示可能だというから嬉しい。このほか、メンテナンス推奨時期のお知らせや燃費管理、さらに車両の最終駐車位置確認も可能だ。
便利機能も充実。シート下トランクは容量23.2Lで、ヘルメットホルダーは2個装備。5V2AのUSBソケットでスマートフォン充電対策も抜かりはない。燃料タンク容量は6.1Lで、WMTCモード燃費40.9km/Lと掛け合わせれば、想定される航続距離は約250kmになる。
主要諸元は、リヤフェンダーの延長にともなって全長が1895→1920mmとなったほかに変更なし。価格は2022年6月発売時から初のモデルチェンジで1万1000円の上昇となった。
また、2023年4月に発売されたアクセサリーパッケージ「X FORCE Low」は2024年モデルにも適用。Xフォースの車両価格に単体価格2万1450円のローダウンシート(ワイズギア製品)を組み合わせ、車両価格に1万1000円を上乗せ。税込で1万450円お得なパッケージだ。
X FORCE Low
左は単体販売(2万1450円)もされるローダウンシート。右の2つは約30mmの違いによる足着きの差だ。
YAMAHA X FORCE[2024 model]
車名 | X FORCE |
認定型式/原動機打刻型式 | 8BK-SG79J/G3S5E |
全長×全幅×全高 | 1920×760×1120mm |
軸距 | 1340mm |
最低地上高 | 125mm |
シート高 | 815mm |
キャスター/トレール | 26°30′/99mm |
装備重量 | 130kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 155cc |
内径×行程 | 58.0×58.7mm |
圧縮比 | 11.6:1 |
最高出力 | 15ps/8000rpm |
最大トルク | 1.4kg-m/6500rpm |
変速機 | Vベルト無段変速(オートマチック) |
燃料タンク容量 | 6.1L(無鉛レギュラーガソリン) |
WMTCモード燃費 | 40.9km/L(クラス2 サブクラス2-1)1名乗車時 |
タイヤサイズ前 | 120/70-13(チューブレス) |
タイヤサイズ後 | 130/70-13(チューブレス) |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 40万7000円 |
車体色 | 艶消し深緑、艶消しベージュ、白、黒 |
発売日 | 2024年9月20日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
2ストレプリカの原点にして、TZRへの橋渡し役だったRZシリーズ 最後の2ストロードスポーツを作るという情熱が込められ、1980年に登場したRZ250。同車が「最後」と言われたのは、環境問題も絡めて今[…]
スポーティ&ファッショナブルなブルー系が登場 ヤマハのスポーツ・ヘリテイジ(伝統・遺産)を標榜するXSRシリーズ。スーパースポーツやネイキッド」といった従来のカテゴリーを越え、レトロな外観やその背景の[…]
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
150万円切りはほぼ確実と思われるが…… ヤマハは台湾で、欧州および北米などで発表済みのスーパースポーツモデル「YZF-R9」の導入価格を発表。日本国内にも2025年春以降の導入が案内されており、正式[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]
- 1
- 2