ヤマハのフラッグシップ・YZF-R1に“新型”があるとの情報を掴んだ。足回りや外観の変更が施されるようだが、気になるのはここで新型を投入するという、その意味合いだ。迫る次期規制に適合し、今後も生産を継続するという意思表示なのか、それとも25年以上に渡る栄光の歴史の終焉なのか、はたして…。
●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserved)
現行型R1は次期規制に適合していない
ヤマハYZF-R1に“新型”が存在するとの情報が入ってきた。その内容は現行型をベースに足回りに手を加え、外装関係も改められるというもの。詳細は不明ながら、新型のサスペンションやブレーキが投入され、外装ではウイングレットの追加などが行われるものと思われる。
注目すべきは、この新型が公道仕様として登場するという点だ。現行R1は通称“OBD2-2”や“ユーロ5+”と呼ばれる規制(排気触媒の劣化検知機能が要求される)に対応しておらず、欧州では2024年で公道仕様R1の販売を終了し、2025年以降はレースベース車だけを販売すると発表している。日本も例外ではなく、2026年11月にはOBD2-2規制が導入される予定のため、公道仕様の販売を続けるには規制対応のモデルチェンジが必要なのだ。
となれば“新型”の方向性は2つ考えられる。ひとつはOBD2-2に対応し、今後も販売を継続していくためのモデルチェンジ。もうひとつはOBD2-2に対応せず“ファイナルエディション”となる可能性だ。
むろん継続を切望するが、ヤマハは先述のとおり「欧州では2025年以降、サーキット走行のみを目的としたR1を販売する」と発表していることから、OBD2-2仕様が開発されているとは考えにくい。となれば非常に残念ながら、ファイナルの可能性が現状では高いように思われる。
YZF-R1“ファイナル”の仕様を大胆予測!!
1998年に登場し、リッターSSの始祖となった名機が終焉となれば何とも寂しいし、実際、公道仕様の欧州販売終了はヤマハ社内からの反発も大きかったと聞く。日髙祥博社長も愛車とするヤマハのフラッグシップであるR1が消えれば、同エンジンを搭載するMT-10も同じ道を辿り、ヤマハから並列4気筒エンジンが消滅する事態すら考えられるのだ。
仮に新型R1がファイナルエディションになるとした場合、欧州での販売が終了する今年中には登場するだろう(もちろん日本にも投入されるはずだ)。諸規制が日本や欧州より緩い北米は販売が継続するかもしれないが、そちらにも特別仕様としての投入はあるかもしれない。
また、公道仕様の終了後もしばらくは継続生産されるレースベース車との共通性を考えれば、ファイナルのベース車両はオーリンズの電子制御サスを持つR1Mではなく、機械式サスのSTDが選ばれる可能性が高い。
とはいえファイナルらしく華のある装備、例えばブレンボ製キャリパーなどの高級パーツはぜひ欲しいし、ヤマハとは合弁事業で繋がりが深く、全日本JSB1000のファクトリーR1も装備するKYB製のスペシャルサスなどが投入されればプレミアム感も高まるはずだ。その上で前述のウイングレットも投入すれば、差別化はかなり大きなものとなる。
YZF-R9はR1の後継機たり得る?
ヤマハは今秋にも登場と噂される新型“YZF-R9”を鋭意開発中で、このモデルにヤマハ初のウイングレットが装備されるとの情報だが、これに続くのがR1ファイナルとなるのかもしれない。
このYZF-R9はMT-09のパワーユニットを転用しつつ、かなり尖ったスーパースポーツとして作り込まれており、速さでは既にYZF-R6を上回っているとの情報だ。車体まわりは専用設計との話もあり、ヤマハの注力ぶりが伝わってくるが、その裏にはR1の殿堂入りという事情もあるのかもしれない。
とはいえ“ナイン”がいくら速かったとしても、ヤマハの象徴はやはり“ワン”。セローやSRといった伝統ブランドが消え、さらにフラッグシップのR1まで終焉となれば…。ファイナルエディションの詳細は楽しみではあるものの、後継や代替機種などの未来もぜひ見せて欲しいところだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
中須賀克行から王座をもぎ取った岡本裕生は来季WSSPへ 全日本ロードレース選手権最終戦鈴鹿(10月26日・27日)を終えてから、アッという間に12月となり、2024年も終わりを告げようとしています。全[…]
速さを身近にする驚異のエンジニアリング ドゥカティのMotoGPマシンであるデスモセディチGPに最も近い市販車。これが2025年モデルのパニガーレV4Sの答えだ。デスモセディチGPは、2年連続でタイト[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
CT125ハンターカブ[47万3000円] vs クロスカブ110[36万3000円/くまモン=37万4000円] 原付二種(51~125cc)クラスの販売台数でPCXとトップ争いを繰り広げるCT12[…]
最新の投稿記事(全体)
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
大型バイクのホーネットシリーズとしては、2001年発売(2002年型で国内販売終了)のCB900ホーネット以来となる新型モデル「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」が2025年1月2[…]
幻のVTターボを発見! 4輪でターボチャージャーがブームになる中、ホンダは’81年に輸出専用のCX500ターボを発売したが、国内向けにVT250Fにターボを装着したのがこれだ。YMでもその存在をスクー[…]
【第1位】ホンダ CB1300シリーズ:114票 ホンダが誇るキングオブネイキッド、”CB1300スーパーフォアSP”および”CB1300スーパーボルドールSP”両シリーズが1位です。1992年に登場[…]
ナットツイスター:ツイスト形状がガッチリ食いつけばボルト/ナット/なべ小ネジにも使える 開口部から底部に向かって内径が狭まる特殊なツイストが食い込むことで、角が潰れたボルトやナットをしっかり捉えて緩め[…]
- 1
- 2