
ヤマハはタイで、スポーティなスクーター・XMAXの上級仕様にあたる「XMAX Tech MAX(エックスマックス テックマックス)」を発表した。標準仕様のXMAXコネクテッドはそのまま併売となる模様だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
オーリンズ製サスペンションとスペシャルシート、さらにドレスアップパーツも
TMAX560に存在した上級仕様・テックマックスがXMAXにも登場だ! 日本では250cc版が販売されているXMAXは、タイなどで300cc版(正確には292cc)がラインナップされているが、テックマックス仕様が登場するのは初となる。
XMAXは、フロントにモーターサイクルと同様の締結方式としたテレスコピックフォークを採用するスポーツスクーター。TMAXとNMAXの中間に位置付けられる、MAXシリーズの中核モデルだ。
今回タイで登場したテックマックス仕様には、作動性に優れたオーリンズ製リヤショックと高級感のあるスペシャルシートを装備するほか、テックマックス仕様のハンドルグリップ、ステップ部レート、フロントラゲッジカバー、特別エンブレムが取り付けられている。
環境性能に優れたブルーコアエンジンやトラクションコントロールシステム、前後デュアルチャンネルABS、スマートフォン接続機能などは標準モデルと同様だ。
日本のXMAXにこの仕様が登場するかは不透明だが、ヤマハのスポーツスクーターはカスタム率が高く、もしラインナップに加われば喜ぶファンも多いのでは?
なお、タイ仕様XMAXテックマックスは5年または5万kmの保証が付いて22万4900バーツ(日本円換算約93万3000円)。
2本ショックをオーリンズ製にリプレイス。
素材の切り替えでツートーンを表現した、高級感のあるスペシャルシートを装備。
ハンドルグリップやフロアボードの金属製プレート、フロントラゲッジカバー、特別エンブレムを装備する。
YAMAHA XMAX Tech MAX[2024 Thai model]
主要諸元■全長2080 全幅795 全高1410-1460 軸距1540 シート高795(各mm) 車重183kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 292cc Vベルト式無段変速 燃料タンク容量13L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ●価格:22万4900バーツ ※諸元と価格は全てタイ仕様
YAMAHA XMAX Tech MAX[2024 Thai model]
YAMAHA XMAX Tech MAX[2024 Thai model]
YAMAHA XMAX Tech MAX[2024 Thai model]
XMAX Connected(標準仕様)
YAMAHA XMAX Connected[2023 Thai model]Ice Fluo
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(XMAX)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2017年に日本で販売開始(欧州では2004年に誕生)したスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを発表した。 2023年のモデルチェンジで[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最新の関連記事(新型スクーター)
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
パワフルで坂道も得意、実用的な原付二種EV 2023年のジャパンモビリティショーでコンセプトモデル「SC e: Concept」として参考出品されていたものが車名を「CUV e:」と改め、2025年6[…]
2010年モデル:ワンランク上の次世代125ccスクーター 初代となる2010年モデルが発売されたのは、2010年3月30日のこと。水冷単気筒125ccエンジン、フューエルインジェクション、アイドリン[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
人気記事ランキング(全体)
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
最新の投稿記事(全体)
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
丸山さんのCB好きをホンダも公認! ヤングマシン読者ならおなじみのプロライダー・丸山浩さん。1990年代前半にはCB1000スーパーフォアでテイストオブフリーランス(現テイストオブツクバ)を沸かせ、C[…]
- 1
- 2