
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回は遠藤自動車が仕立てた、ペイントに特徴を持つ「ショベルヘッド」2台を紹介する。
●文:青木タカオ モリヤン(ウィズハーレー編集部) ●写真:宮下豊史 モリヤン ●外部リンク:遠藤自動車
リジッドボバー1979ショベルヘッド:彫金&塗装! ゴージャスな装いをボバーで追求!!
ヴィンテージカスタムハーレーを専門とする遠藤自動車のフラッグシップと言える代表的なフォルムだ。低く長い、シンプルで無駄のないミニマムな装いの中で、コストと手間を度外視したボバースタイルにフルカスタムされている。
スプリンガーフォークのフロントエンドから短くチョップされたリヤフェンダー、サイドマウントされたライセンスプレートの上に配置されたトラディショナルなテールランプに至るまで、どこを見ても徹底的に手が込んでいて、その完成度の高さに息を呑む。
まず目を引くのがショベルヘッドモーターだ。SUキャブを含めて、たっぷりと彫金(エングレービング)が施され、リジットフレームに積まれている。
ワンオフのナローピーナッツタンクは鮮やかなシャンパングリーンにペイントし、ゴールドリーフを大胆に描くことでゴージャスなムードをよりいっそう高めた。目の肥えたチョッパーファンらが名古屋に集まるカスタムバイクイベント『ジョインツ2024』の会場でも、ひときわ注目された傑作だ。
ナローピーナッツタンクやマフラーはワンオフ。ハンドル/ステップ&ペグ/フットコントロール/サドルシート/オイルタンク/SUキャブのファンネル/アイドルスクリュー/キックペダル/ジョッキーシフト/マフラーエンドキャップ/イグニッションスイッチカバー/テールランプは遠藤自動車のオリジナルパーツ。
塗装と彫金はG CLASSICCUSTOM PAINTによるもので、ミスミエンジニアリングのビレットミラーやマフラーエンドなど細部にもエングレービングが施され、仕上がりは芸術の域。
リジッドボバー1980ショベルヘッド:日本の伝統文様を用いたペイントに熱視線!
大径21インチに細身のタイヤをセットし、軽快に立ち上がるフロントビュー。スプリンガーフォークからタイトなハンドルへ繋がるラインがなんとも美しい。
いちどフロントへ出てから、プルバックされてカーブを描くハンドルバーは形状が流麗だ。シンプルであることを追求し、ライザーは使わずトップティに直接溶接されているのも見逃せない。
ワンオフのナローピーナッツタンクはハイマウントされ、チョッパーなテイストをより強く強調している。
そのペイントもまた眼を見張るもので、サイドにフレイムス、上面には日本の伝統文様を見る者に想起させる鱗(うろこ)柄を描いた。いつまでも眺めていたくなるほど上品で優雅。エアブラシを用いて縁取りをぼかし、全体のデザインと馴染ませている。
モノトーン基調のシックなデザインでありながら、艶の有無で多彩な表情を魅せる。ラインはアイボリー、フレイムス部分は艶消しのスティンググレーで塗装し、左右対称の柄とした。
フレームのネックからリヤアクスルへ向かうまっすぐなラインに潔さを感じるショベルリジッドチョッパー。
ショベルヘッドエンジンは、こちらもオープンプライマリーにしている。前後ブレーキにブレンボのキャリパーがおごられ、制動力をアップ。ショベルヘッドエンジンにはSUキャブが組み合わされて扱いやすい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ナイトロン:サーキット走行に向けたサスペンションカスタム X350のサーキット走行で最初に困ったのがバンク角のなさだ。足つきは良いが、車高が低く、ステップやせっかく交換したモリワキ製のサイレンサーを擦[…]
バガーレーサーレプリカここにあり! 153HPを誇る純正スクリーミンイーグル131エンジンを搭載する「CVOロードグライドRR」がアメリカにて限定発売され、その排気量は2147ccにも達するが、カスタ[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
あの頃の中型 青春名車録「2ストの台頭」(昭和55年) 1970年代(昭和45年~)、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共[…]