
株式会社デルタは、2025年6月13日より、Makuakeにて高機能ヘルメットスタンドの予約販売を開始した。このヘルメットスタンドは、梅雨時期の湿気や汗によるヘルメット内部の不快感を解消するため、「2倍以上の速乾力」を謳う画期的な製品。販売期間は2025年9月9日(火)までで、現在最大30%OFFでの予約販売に加えて、期間限定クーポンやSNSキャンペーンも実施されている。
●文:ヤングマシン編集部
ライダーが抱く「ヘルメットの悩み」を解消するために誕生
デルタから発売される高機能ヘルメットスタンドは、多くのライダーから寄せられた「こんな製品があったらいいな」を形にした、実用性とデザイン性を兼ね備えた製品。
ファンを搭載することで、ヘルメット内部を速乾乾燥。梅雨の湿気や汗による不快感を解消し、ヘルメットを清潔に保つことが可能になる。すでに「Makuake」で先行販売(https://www.makuake.com/project/deltadirect_helmetstand_fan/)されており、6月19日時点では1万5840円で受注されている。
ヘルメット使用後の不快な悪臭に悩むバイカーの悩み。この「あったらいいな」を叶えるため、簡単乾燥と美しい展示を両立する高機能ヘルメットスタンドが誕生。従来のヘルメットスタンドでは「通気性が悪い」「場所を取る」「内部を傷める形状」といった不満や、本格的な乾燥には手間がかかるという課題も巧みに克服している。
最大の特徴は、ヘルメットを置くボールハンガー部分に、ヘルメット内部に風を送る乾燥ファンを配置したことで、ヘルメット内部から直接送風することで、汗や湿気によるムレを素早く乾燥させることができること。
ヘルメット内部から直接送風することで、汗や湿気によるムレを素早く乾燥
デルタが行った実験では、ファンを使用することで30分経過時点での乾燥状態に大きな違いが見られ、一般的な自然乾燥に比べて2倍以上の速乾力を持つとのこと。
さらにボール型ハンガーを採用することで、ヘルメットのクッション部分に型がつきにくく、内部を傷めないというメリットもポイントのひとつだ。
幅193mm、奥行き280mmの省スペース設計で、高さは240mm。乾燥ファン部分は直径120mmのボール型。コンパクトながら実用的なサイズ感で、様々な場所に設置が可能。
ヘルメットスタンドの生産は、カー用品の製作実績が豊富な工場に在籍する熟練の職人が担当。
スタンド本体には、家具のような高級感と安定感のある木製パネルが採用され、パネルの縁はモールで美しく仕上げられるため、日常的にヘルメットを置けるスペースとしての活用も可能。シンプルなデザインとすることで、ヘルメットを単に乾燥させるだけでなく、おしゃれにディスプレイできることも考慮した設計が用いられている。
1つ1つの製品を熟練の職人が担当。
ヘルメット内部を痛めない設計もあって、ヘルメットを選ばないことも強み。幅広いバリエーションに対応する。
乾燥ファンの作動中はLEDライトが点灯することで、ファンの消し忘れを防ぐことができるほか、電源はUSBに接続するだけと、利便性に優れていることも魅力のひとつだ。
パネルカラーは18色、モールタイプはメッキとブラックの2種類が用意されており、合計36パターンから好みの組み合わせを選択可能。オーダーメイド感覚で、自分の部屋やヘルメットのデザインに合わせてカスタマイズできる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
最新の関連記事(バイク用品)
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 真夏のライディングは熱との戦いだ。メッシュジャケットや冷感シャツなど、さまざまな暑さ対策ウェアがあるものの、停車時はどうしても暑さを感じてしまう。やはり水冷[…]
人気記事ランキング(全体)
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の投稿記事(全体)
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
- 1
- 2