
株式会社デルタは、2025年6月13日より、Makuakeにて高機能ヘルメットスタンドの予約販売を開始した。このヘルメットスタンドは、梅雨時期の湿気や汗によるヘルメット内部の不快感を解消するため、「2倍以上の速乾力」を謳う画期的な製品。販売期間は2025年9月9日(火)までで、現在最大30%OFFでの予約販売に加えて、期間限定クーポンやSNSキャンペーンも実施されている。
●文:ヤングマシン編集部
ライダーが抱く「ヘルメットの悩み」を解消するために誕生
デルタから発売される高機能ヘルメットスタンドは、多くのライダーから寄せられた「こんな製品があったらいいな」を形にした、実用性とデザイン性を兼ね備えた製品。
ファンを搭載することで、ヘルメット内部を速乾乾燥。梅雨の湿気や汗による不快感を解消し、ヘルメットを清潔に保つことが可能になる。すでに「Makuake」で先行販売(https://www.makuake.com/project/deltadirect_helmetstand_fan/)されており、6月19日時点では1万5840円で受注されている。
ヘルメット使用後の不快な悪臭に悩むバイカーの悩み。この「あったらいいな」を叶えるため、簡単乾燥と美しい展示を両立する高機能ヘルメットスタンドが誕生。従来のヘルメットスタンドでは「通気性が悪い」「場所を取る」「内部を傷める形状」といった不満や、本格的な乾燥には手間がかかるという課題も巧みに克服している。
最大の特徴は、ヘルメットを置くボールハンガー部分に、ヘルメット内部に風を送る乾燥ファンを配置したことで、ヘルメット内部から直接送風することで、汗や湿気によるムレを素早く乾燥させることができること。
ヘルメット内部から直接送風することで、汗や湿気によるムレを素早く乾燥
デルタが行った実験では、ファンを使用することで30分経過時点での乾燥状態に大きな違いが見られ、一般的な自然乾燥に比べて2倍以上の速乾力を持つとのこと。
さらにボール型ハンガーを採用することで、ヘルメットのクッション部分に型がつきにくく、内部を傷めないというメリットもポイントのひとつだ。
幅193mm、奥行き280mmの省スペース設計で、高さは240mm。乾燥ファン部分は直径120mmのボール型。コンパクトながら実用的なサイズ感で、様々な場所に設置が可能。
ヘルメットスタンドの生産は、カー用品の製作実績が豊富な工場に在籍する熟練の職人が担当。
スタンド本体には、家具のような高級感と安定感のある木製パネルが採用され、パネルの縁はモールで美しく仕上げられるため、日常的にヘルメットを置けるスペースとしての活用も可能。シンプルなデザインとすることで、ヘルメットを単に乾燥させるだけでなく、おしゃれにディスプレイできることも考慮した設計が用いられている。
1つ1つの製品を熟練の職人が担当。
ヘルメット内部を痛めない設計もあって、ヘルメットを選ばないことも強み。幅広いバリエーションに対応する。
乾燥ファンの作動中はLEDライトが点灯することで、ファンの消し忘れを防ぐことができるほか、電源はUSBに接続するだけと、利便性に優れていることも魅力のひとつだ。
パネルカラーは18色、モールタイプはメッキとブラックの2種類が用意されており、合計36パターンから好みの組み合わせを選択可能。オーダーメイド感覚で、自分の部屋やヘルメットのデザインに合わせてカスタマイズできる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
最新の関連記事(バイク用品)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
- 1
- 2