[バイクQ&A] 高価なサスペンションって何が違うの?〈教えてネモケン〉

サスペンション

●文:ライドハイ編集部(根本健)

[A] 路面に吸い付くグリップで安心感は絶大です!

メーカーが生産工場で組み込んだフロントフォークやリヤサスペンションを、高価なカスタムパーツに交換しているライダーがいます。

有名ブランドだとリヤサスペンションで10万円以上、フロントフォークで30万円以上と超高価。エンジンのチューンとかマフラーでもないのに、そこまで費やして何が得られるのか、と思われるかもしれません。

最大の違いは、ちょっとした入力にも良く動くこと。エッ、サスペンションはスポーティーな仕様ほど硬くしてあるのでは? というのは大きな勘違いです。

たとえば、一見スムーズな舗装路面でも、表面は鏡面のように真っ平らというワケにはいかず、細かく上下があったり傾斜もしています。

これが矢継ぎ早にやってくると、グリップ性能を追求した柔らかいゴムのトレッド(路面に接する部分)でも、面圧が減って滑りやすくなったり、浮き気味になることもあります。

こうした状況に対し、高性能なサスペンションはわずかな動きにも追従して、タイヤと路面の接地圧をキープするので、グリップ性能は格段に高まります。

高まる圧力、これを減圧して常に動く状態をキープ

しかし、このわずかな動きにも常に追従できる状態というのは、簡単ではないのです。

ご存じかもしれませんが、サスペンションには筒のカタチをしたダンパーというメカニズムがあって、中にはオイルが封入してあります。

このダンパーは、大きな凹凸を乗り越えたとき、スプリングが大きく上下動した後に、反復して伸び縮みを繰り返すのを抑えようと、水鉄砲の原理で小さな穴を通るオイルの抵抗でフワつきを押え込む役割を担っているのです。

ところが、オイルには厄介な特性があって、短いストロークで細かに素早く往復すると、どこからか急に圧力が高まり、サスペンションが硬く動かない状況に陥るのです。こうなってはサスの役割が危うくなるので、大量生産されるサスペンションは、減衰力という動きを抑制する性能をあまり与えていません。

では高価なサスペンションではどうなるのかというと……

※本記事は2021年2月4日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。