発進のとき、きちんとシートに体重を載せられてますか?【小回りターンを簡単クリアするコツ】


●記事提供: ライドハイ編集部

発進直後の安定性は体重が乗り切っているかで左右される

信号待ちから発進するとき、半クラッチの期間が長く、繋がるまでに時間と距離がかかると、その間バイクを思うように操れず進路変更などがしにくい…という不都合が生じる。

まずは短い半クラを覚えるのが先決だが、もうひとつ忘れてならないのが体重をすぐに載せ切ること。

むしろ半クラッチ状態でも、体重が載り切っていれば、進路変更も容易くできたりする。ではこの体重が載っているいないかは、どうやって判断すればいいのだろうか?

シートに体重が載った状態でスタートしよう!

半クラッチでスタートしていくとき、直前に両足で着いていたりすると、シートから体重が抜けやすい。極端な例を挙げれば、半クラで走り出すとき腰がシートから浮き気味だと、股の下をバイクが先に出ていってしまうことになる。

ただ着いた足を上げれば、自然にシートへ体重が載るので、バイクだけすっぽ抜けるようなことにはならないのだが、僅か10cmやそこらでも、コンマ何秒でも、後輪へ体重が載り切っていない時間が存在することになる。

それを未然に防ぐには、発進直前は片足だけで着いておくこと。減速した後の、停車時に着く足は、軸足側でも利き足側でも、もしくは両足でも状況次第で対応しやすいよう使い分けたほうが安心だし、立ちゴケも防げる。

しかし発進しようとするときには片足で軽く支える程度にして、シート座面へタップリと体重を預けた状態でいるようにする。そして動き出したのと同時に、足をステップへ載せてしまう。

ビギナーでまだ慣れていなかったり、たまにしか乗らないライダーは、意識してこの予め体重をシートに載せた状態で発進する行動の順序を習慣づけておきたい。

これができているか否かで、交差点の左折小回りができるできないが決定づけられてしまうからだ。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。