
●記事提供: ライドハイ編集部
吸気速度が速ければ、小さな開度でも車体が揺れたらダッシュしかねない!
大型バイクに不慣れな運転で心配なのが、発進してから3秒以上もローギヤのままゆっくり加速、ようやく2速へシフトアップした後もまた3秒以上少しずつ加速してやっと3速という、なかなかシフトアップしない走り方。
急に加速されると怖いので、警戒してスロットルを少しだけしか開けないのはわかるのだが、そのまま回転が高くなっていくと、路面からの揺れでスロットルが捻れてしまい小さな開度でもいきなりダッシュして、逆にライダーを怖がらせてしまうかも知れないのだ。
エンジンは水鉄砲の原理で、吸気行程でピストンが下がるとき、このタイミングで燃焼室の吸気バルブが開いて、混合気を吸い込もうとする。
このときエンジンの回転が6,000rpmとかそれ以上だと吸気速度が高く、勢い良く加速しないようスロットル開度を小さく保っていれば平穏だが、僅かでも捻ると瞬く間に強烈にダッシュ状態へ切り替わろうとする。
一番性能が発揮できる高回転域なのだから、これは当然の結果だ。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]