
●文:モトツーリング編集部
皆様にお馴染みのツーリング雑誌『モトツーリング』のミニファンミーティングのお知らせです。編集長のカン吉とともに、居酒屋で酒と美食を楽しみながら酷道の魅力について語らうミニイベントを開催します。
第1回は、モトツーリング誌恒例の年越し宗谷岬旅のノウハウや注意事項といった話を中核に、誌面に登場しなかったエピソードや裏話も公開。ネットでは拾えないナマの実践技術もお話しします。
当日は、スパイクタイヤやピン打ち込み工具、そして実際に使用したジャケット等といったアイテムも展示予定。もちろん手に取ってご覧になれます。
雪中ツーリングに興味ない方は、一見役に立ちにくい内容かもしれません。しかし、厳寒期の防寒技術や保温理論は、冬季本土での高速道路走行にも大いに役立つはず。これを知っておけば、冬季の防寒術はほぼマスターできますよ!
もちろん、年越し宗谷旅以外にも過去誌面に関する様々な質問や裏話にもお答えします。
また、当日はレアグッズの販売もあるかも!?
酷道を愛する者達のためのこの集い、当然ながらご参加される皆様も主役の一人。皆様同士の交流も存分に行なってもらえればと思います。
東京のディープ街・高円寺の隠れ家的沖縄居酒屋で、島酒と郷土料理を楽しみながら語らうオトナの集い。当日はバイクではなく公共交通機関でお越しいただき、心ゆくまで美酒を楽しもうではありませんか!
小規模イベントですが、皆様のお越しを心からお待ちしております。
■日時
2023年9月30日(土) 18:00〜20:00(状況により若干延長の可能性もあります)
※入場17:45〜
※天災/事故/最低人数等により開催の可否判断を行う場合があります。
※開催中止時は、ご決済されたカード等に金額をお戻し致します。
■会場
沖縄料理本店 きよ香:東京都杉並区高円寺北3-22-2
(定員人数20名程度予定)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モトツーリングの最新記事
チェリーパークラインはピストン路 信州とは長野県のことである。古来より信濃国であった同地は、国を表す州の字を用い信州と呼ばれるようになった(他に甲州や武州などあり)。信州と言うと絶景道のビーナスライン[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
市内の対象各店舗で割引やプレゼントが 魚沼市と福島県を結ぶ国道252号線・国道352号線は、風景の良さなどでライダーから好評価を集めている、国道だ。ほかにも、魚沼市には自然景観、グルメ、体験、温泉など[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
Screenshot バイクだからこそ行きやすい秘密の絶景を紹介! インバウンドが活況の中、日本の著名な絶景地はどこも混雑していて、せっかくリフレッシュしにツーリングに出かけたのに、人が多くて景色も見[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]