
ハンドルクランプの固定からアクスルシャフトの固定まで、1台のバイクにはさまざまなサイズのボルトが使われており、それらを回す工具もいくつもの種類やサイズが必要になる。中でも差込角6.3sq.(1/4)サイズのソケットレンチは小回りの良さが大きな魅力だ。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:京都機械工具
ハンドルが振りにくい狭い場所で使い勝手の良さを発揮
修理やメンテナンスにまつわる醍醐味はトラブルシューティングに尽きる、というメカニックは多い。バイクや自動車メーカーが開催するメカニックコンテストでも、設定されたトラブルを探る謎解き問題が大きな関門となる。
その推測に従って作業する際にも、工具選びのセンスによって手際の善し悪しが分かれる。取り外すべき部品に使われているボルト/ナットサイズの見極めはもちろん、目的の部品にたどり着くまでに必要な分解工程、使用する工具を想定することで、工具箱と作業場所の無駄な往復を減らすことができるからだ。
サンデーメカニックのメンテナンス作業でありがちなのが、ギアレンチを持っていって入らず、9.5sq.のラチェットハンドルが引っかかり、最後に6.3sq.でやっと回せたというパターン。行ったり来たりだけで疲れてしまうが、実はハンドルまわりやメーター周辺、シートレール内の二面幅8〜14mm のボルトナットなら、大半の場面で最初から6.3sq.=シブイチ(1/4)のソケットレンチが通用する。
一般的な締め付けトルクは、二面幅8mm(M5)が3Nm、10mm(M6)が5.2Nm、12mm(M8)が12.5Nm、14mm(M10)が24.5Nmなので、9.5sq.やめがねレンチより短いシブイチのラチェットハンドル長さでもトルク不足にはならないのだ。差込角6.3sq.のラチェットハンドルは9.5sq.に比べてそもそもコンパクトだが、その中でもKTCネプロスのラチェットハンドルは、極限までスリムな小判形ヘッドに世界最高クラスの90枚ギアを納めることで、ハンドルが振りにくい狭い場所で使い勝手の良さを発揮する。
そんなネプロス6.3sq.シリーズのソケットレンチで作業すれば、自分の見立て通りにトラブルが解消した時の快感も倍増するに違いない。
高い機能性と美しい表面処理。所有する満足感があるネプロス
バイクはもちろん自動車のエンジンルームやダッシュボードでも、9.5sq.より使いやすいことが多い6.3sq.ラチェットハンドル。中間部分がスリムなエクステンションバーと組み合わせることで、使い勝手がいっそう向上する。耐摩耗性/耐食性に優れた硬質系クロムめっきの鏡面仕上げも美しい。
【KTC ネプロス 6.3sq.ラチェットハンドル(NBR290)/エクステンションバー(NBE2-150)/エクステンションバー(NBE2-075)】●税別標準小売価格:9000円/2320円/1830円
早回しに便利なT形ハンドル/ドライバ型ハンドル
エクステンションバーとしての使い勝手も良いT形ハンドル(全長200mm)は、回転バランスに配慮して両端を重くしているのがポイント。ドライバ型ハンドルやクイックスピンナは握り心地が良く、クイックスピンナとソケットの組み合わせた時の作業性は抜群。
【KTC ネプロス 6.3sq.T形ハンドル(NBHT2)/ドライバ型ハンドル(NBD12)/クイックスピンナ(NBE28)】●税別標準小売価格:6000円/4150円/2050円
狭い場所で実力を発揮するスリムさが魅力のソケット
ソケットは、口径部への応力集中防止とボルトナットの角部へのダメージを軽減するKTC独自のパワーフィット形状を採用。超ショートタイプのスタッビヘキサゴンビットは、固着したボルトにもロスなく力を伝達できる。
【KTC ネプロス 6.3sq.スタッビヘキサゴンビットソケット(NBT2-05SS)/ヘキサゴンビットソケット(NBT2-05)/クロスビットソケット(NBT2P-2)/ソケット(六角)(NB2-08)/ソケット(六角)(NB2-10)/ソケット(六角)(NB2-12)/ソケット(六角)(NB2-14)】●税別標準小売価格:2390円/2390円/2320円/1010円/1110円/1110円/1110円
ユニバーサルジョイント:角度を付けてもスムーズに回転
ハンドルとソケットの角度をずらしたい時に不可欠なユニバーサルジョイント。2本の回転軸を同軸上に置くグランドクロス機構で、トルクの伝達性と滑らかな動きを両立する。
【KTC ネプロス 6.3sq.ユニバーサルジョイント(NBJ2)】●税別標準小売価格:4280円
スパナやメガネ、9.5sq.が届かない部分にも、ネプロス6.3sq.なら確実にアクセスできる
トップブリッジ裏のメーターステーを固定する4本のボルトは、近接してギアレンチが使えないが、薄肉のソケットと90枚ギアのラチェットハンドルでスムーズに回せる。
エアブレーンキャップの台座を固定するキャップボルトとフューエルリッドの干渉を避けるには、ユニバーサルジョイントが最適。スタッビビットで狭い隙間もクリア。
シートレールにシートロックを取り付けた後でシートカウルを被せる順番なら、スパナやめがねレンチでも届くが、カウルが付いた状態ではソケットレンチしか使えない。
ドライバ型ハンドルとクロスビットソケットでプラスドライバーとして使えるのは当然で、間にエクステンションバーをつなげば、奥深い場所のビスも回すことができる。
※本記事は“モトメカニック”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
あなたにおすすめの関連記事
片持ち式リヤハブを採用するBMWでタイヤ交換を実践 今回タイヤ交換実践したモデルは、片持ち式リヤハブを採用するBMW。センターロック式のホイール固定方法ではないので、中央に小さな穴があり、そこへアクス[…]
カワサキGPZ900R:デビューから40年近くを経ても褪せない魅力。レアな純正カウルやマフラーが残る16インチニンジャ Z1から始まった第1世代に代わり、第2世代のフラッグシップとして1984年にデビ[…]
ビードが硬化したタイヤの脱着でも作業性の高さが光る 国産大型旧車のロードタイヤで、もっとも数多くのモデルに採用されているのが、前輪3.25-19/後輪4.00-18サイズ。ホンダCB750Kシリーズや[…]
電気系アクセサリーを装着する際にどこから電源を取るか? バッテリー直結は簡単だが、キーを抜いても通電するのは心配。一方、キーONで通電する回路を探すのは手間だし、ヒューズが切れても面倒だ。 電気系アク[…]
スイベルラチェットハンドル:コンパクトな丸型ヘッド+首振り機構。日常使いで重宝する72枚ギアラチェット 丸型ヘッドとスイベル式ハンドルの組み合わせで、狭い場所や早回し作業で使い勝手の良さを実感できる。[…]
最新の記事
- 【都市を狩る孤高の狼】デウス・エクス・マキナが放つストリートカスタム「SKOLL」が特別展示中!
- 【暑さ対策】衝撃の1枚580円! ワークマンの「氷撃冷感(R)-10℃Tシャツ」が残暑に抗うライダーを救う
- 【2025年8月版】125ccバイクおすすめ15選! 人気の原付二種、国産MTモーターサイクルとAT限定免許OKのカブ系など網羅!
- 兄貴分とは狙いが異なる独自の魅力:ホンダCB400FOUR【1974~1977】が辿った歴史
- 電サス&6軸IMUでよりスポーティに駆け抜けろ! ホンダ「NT1100」2025年モデル試乗インプレッション
- 1
- 2