
日本独自のミックスカルチャーを武器に「モーターサイクル、ファッション、アート」の融合を目指し、新しい可能性に挑戦しているブランド、ロアーズオリジナル。12月16日(金)から4日間限定で、大阪でのPOP UP SHOPを開催する。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:ROARS ORIGINAL TOKYO
独自の世界観でパリでも人気のブランド
2003年に仙台でスタートしたロアーズオリジナル。オーナー兼デザイナーの高橋生児さん自身が好むファッションに、趣味のバイクがかけ合わさることで生まれる独自の世界観が人気のブランドだ。
全16型(レディース2型を含む)あるライダースジャケットやグローブをはじめ、バイクに乗るときだけでなく、日常のファッションとしても愛用できるプロダクトを展開。実際のところ、バイクに乗らないがロアーズオリジナルのスタイルを好む方や、ロアーズオリジナルがきっかけとなりバイクの免許を取得するというお客さまもいるほど。ファッション感度の高いファンが多く、世界各国から西麻布のショップに足を運ぶ。
3年ぶりとなる大阪でのPOP UP SHOPがオープン!
今回、4日間限定で大阪でのPOP UP SHOPの開催が決定! すべての商品がそろうわけではないので、気になるアイテムがある場合は事前に問い合わせをしておくのがおすすめだ。
日時:2022年12月16日(金)13:00~20:00
17日(土)10:00~20:00
18日(日)10:00~20:00
19日(月)10:00~18:00
場所:エキシビジョンスペース ドゥラポアネックス
大阪市中央区博労町4-6-10ハニービルB1F
今冬に発売となったアライヘルメットとのコラボレーション・ヘルメット「ARAI RAPIDE-NEO ROARS BLACK(アライ ラパイドネオ ロアーズ ブラック)」(7万5900円)。白いヘルメットの「ラパイドネオ・ロアーズ」も人気だが、黒がほしいという要望が多く、待望の商品化! 黒ベースのものは、ロアーズオリジナルのみでの販売。
ブランドを象徴する人気アイテムの「PADDED RIDERS JACKET(パデットライダースジャケット)」(15万2900円〜)。ブルー ・ ブラック ・ グレー・ブラウンの4色展開。シャーリングを施したデザインが特徴の「LEATHER GROVE(レザーグローブ)」(2万4200円)。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
新進デザイナーが担当した異色作〈ラパイドネオ ユーマ〉 アライでは異例の過激かつポップなグラフィックを施した新作がUMA(ユーマ)。イラストレーターなどで活躍する増永修治氏がデザインを担当し、架空のエ[…]
普通〜大型二輪免許を取得するまで……343,480円 ロイヤルエンフィールドのヒマラヤに乗ってみたくて、免許取得を決意したのは2021年春のこと。その詳細は「ヒマラヤに乗りたくて教習所の門を叩いた、2[…]
対照的な仕上がりを見せる2台のバガーレーサー 「キング・オブ・ザ・バガーズ」。それはハーレーダビッドソンとインディアンモーターサイクルのプライドをかけた戦いだ。その戦いが始まったのは2022年の秋のこ[…]
こだわりの“イタリアンカーブ”が創り出す新コンセプトはネイキッドスポーツ? カフェレーサー? エンジンさえもデザイン要素としてこだわり、前傾したシリンダーに水平の冷却フィン、吸気カムを上にオフセットし[…]
バイクらしさの原点を感じさせるラインナップ 現在、ロイヤルエンフィールドのフラッグシップモデルは、古き良きイギリスのバイクを感じさせるコンチネンタルGTとINT650。この2つが登場したのは2017年[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2