11月に鈴鹿で行われる全日本ロード最終戦を前に、中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)の独走優勝が決定した。今季開幕から10連勝であり、前人未到の最高峰クラス11回目のチャンピオンであり、去年からカウントすると20連勝という偉業を成し遂げた!
●文/写真:Racing Heroes(駒井俊之)
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間ドラマを追いかけている。
前人未到の最高峰クラス11回目のチャンピオン
中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)が独走優勝! 今季開幕から10連勝で、前人未到の最高峰クラス11回目のチャンピオンに輝いた! 昨年からカウントすると20連勝を達成。強い!2位に作本輝介(Astemo Honda Dream SI Racing)、3位に濱原颯道(Honda Dream RT桜井ホンダ)。
中須賀はここまで全戦全勝で225ポイント。ランキング2位の岡本裕生(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)152ポイント(73ポイント差)、3位の渡辺一樹(YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN)143ポイント(82ポイント差)。今大会は岡本が前戦オートポリスの怪我の影響で欠場、渡辺もEWC最終戦ボルドール24時間耐久レース出場のため欠場。
最終戦鈴鹿はボーナスポイント3が加算される3レース、つまり全部勝つと84ポイント獲得となる。岡本が鈴鹿で3勝を挙げると236ポイント。現在225ポイントの中須賀はこの岡山で11ポイント(5位)を獲ればチャンピオンを獲得する。かと言って中須賀が5位狙いで良いなんてレースをするわけがない。今大会も全力で勝ちに行った。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
バイク好きが開発のトップに! それがヤマハの強さ 西田さんとは、1998年YZF-R1デビュー時からの付き合いで、筑波やもてぎなどのサーキットでもプライベートでYZF-R1を駆る姿をよく見かけた。とに[…]
【スポーツバイクの未来って?】ヤマハ開発のトップに聞く!Vol.1はこちら レースの世界もカーボンニュートラル化が進んでいく 年々厳しくなる規制に対応させつつ、パワーを出すのはとても大変なことだ。それ[…]
ハンドリングやヤマハらしさはどのように継承されてきた? バイクの魅力やインプレッションで語られることの多い、ハンドリング。目には見えないが、乗りやすい、乗りにくい、安心、怖いなどライダーに直感で感じさ[…]
ウエットとドライでの走行となったMiniGPジャパンシリーズ開幕戦で、松山遥希選手(12歳)がダブルウインを達成 2021年から始まったFIM MiniGPワールドシリーズは、世界中で統一基準の下、開[…]
最新の記事
- 「これ欲しい!」中国ホンダの電動バイク『ZOOMER e:』が2025年春から販売予定【並行輸入】
- ホンダ「X-ADV」&ヤマハ「TMAX560」用に! ミシュラン新製品「パワーシフト」登場
- スイカヘルメットつき! 「出川哲朗の充電させてもらえませんか? E-Vino」プラモデルが登場
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.134「ケニー・ロバーツが“キング”と呼ばれる理由」
- 待ってた! ホンダ「CB750ホーネット」国内モデル、103万9500円で2月13日発売決定